ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

公式ブログ “Como esta! BIO PARK”

このエントリーをはてなブックマークに追加

ファーブル伊藤の生き物日記「オグロプレーリードッグ」

20120518pre01.jpg
ファーブル伊藤が気になる様々な長崎バイオパーク内外の生き物たちについて書いていこうと思っています。(一番興味がある昆虫ばかりになるかもしれませんが・・・)

その第一回目は「プレーリードッグ」です。

今年もプレーリードッグの子供たちが巣穴から出てくる時期になりました。長崎バイオパークのプレーリードッグは正式には「オグロプレーリードッグ」です。

そのプレーリードッグに今年もたくさんの子供たちが巣穴から姿を出してきています。当園の飼育展示場はプレーリーたちが自然に巣を掘れるようにしていますので、生まれた子供を見ることができません。そのため、母親の体型や乳首の発達などが確認のポイントなのです。例年3月頃に巣穴で出産するようで、生まれた子供が自分で巣穴から出るまで約2ヶ月かかります。その間、飼育スタッフは母親となるメスたちの体をジロジロとチェックしています。当園では今年子供を産む予定のメスは5頭で、1頭が平均5頭の子供を産みますので、今年の繁殖予定は25頭で考えています。

その子供たちが巣穴から出てくる時期が当園では毎年5月8~15日です。いつもゴールデンウィークが終わってしまった頃に出てくるのです。まるで、プレーリーたちは園内が静かになった頃を見越して警戒する母親が「そろそろ出てきていいよ。」と教えているようです。我々飼育スタッフとしては多くのお客様が来園される時期にかわいいい子供たちを見ていただけないことがとても残念なのです。

今年も3月下旬には母親の乳首がよく見えるようになってきました。「今年はもしかするとゴールデンウィーク前に出てくるかな?」と期待していたのですが、やはり今年も初確認が5月8日の朝に6頭が出てきました。ゴールデンウィークが終わって2日後でした。昨年が5月12日だったので、4日早くなってはいますが、来年はぜひ『こどもの日』には顔を出して欲しいと今から願っているところです。

さて5月8日の朝に6頭確認した後はこの日記を書いている5月18日午前10時までに23頭の子供の姿を確認しています。プレーリーの展示場は真ん中に仕切りがあり2つの群れに分かれていますが、向かって右側はA群で、左側がB群です。それぞれオス1頭メス2頭の3頭で飼育しています。他にペットハウスにオス1頭メス1頭のペアです。

23頭の子供はA群に13頭、B群に6頭、ペットハウスに4頭が確認されていますが、この調子ではまだまだ増える可能性があり、予定の25頭は超えるかもしれません。

子供の確認作業も大変で、巣穴から出てきた子供たちは警戒心が強く、人の動きによっては警戒して巣穴に入って出てきません。また、上空に飛ぶ天敵のカラスやトビには驚いて巣穴に逃げ込みますが、ハトにでも驚いて逃げています。このため、巣穴から出ている子供の数を数えているときにハトなどが飛んでくると、また数え直しとなってしまいます。

巣穴の出入り口も10個以上ありどこから出てくるかもわかりません。2人で見ていても数が違う場合もあります。今後、益々混乱しそうですが、これは「うれしい悲鳴!」という言葉通りです。

しかし、今後心配なこともあります。6月には梅雨に入り、時に大雨で巣穴に雨水が流入することがあります。ジメジメが長く続くと抵抗力の弱い子供たちが病気にかかり易くなります。また、園内にはイタチ、テンなどの肉食哺乳類やアオダイショウやシマヘビなどのベビ類が少なからず生息していますので、それらから守ってやらなければなりません。

ちなみにプレーリーの展示場に釣り用のテグス糸が張っていますが、これはプレーリーを襲うカラスやトビ除けです。この釣り糸はミーアキャット展示場と生まれたばかりのカピバラを展示する柵内にも常時設置しています。

私はかなり以前からプレーリーの巣穴の内部構造について調べてみたいと思っていました。動物図鑑などでは巣穴にはえさの貯蔵庫や寝室、トイレ、育児部屋などが分かれていると図式されているものを見ますが、その実物をぜひ見てみたいのです。ただ、彼らが生活している巣を壊すのはかわいそうだし、とその夢はいまだ叶ってはいません。

ただ、先日、病院で大腸検査を行った時、肛門から入れられたファイバースコープで自分の腸内をモニターで見ていたときに、腸内の映像にプレーリーの姿が浮かびあがり、「こんな器械でプレーリーの巣穴が見られればいいな。」と検査中に思ったことがありました。

普通いませんよね、自分の初めての大腸検査中にプレーリーの巣穴のことを考えている男は。常に生き物のことを考えているバカなファーブル伊藤でした。