公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
なんの鳴き声でしょう?(・∀・)?
どうもこんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
バイオパークの園内にはたくさんの動物たちがおりますが、
その鳴き声はとってもさまざま!!
今日はその中からコチラの動物の鳴き声をご紹介します☆
さて、これはなんの動物の鳴き声でしょう?(・∀・)?
[MP3 player: Dewplayer を使用しています]
これを聞いてすぐわかる人はすごーいです!
ワタクシがこの鳴き声を初めて聞いたときは、
なにが騒いでいるのやら!?と展示場に走ったものです
さっぱりわかりません!という方、ヒントです♪
ヒント:この動物はレーズンが好きです(・∀・)ノ
ヒント:バイオパークでは放し飼いになっています(・∀・)ノ
ヒント:バイオパークでは肩に乗ってきたりします(・∀・)ノ
ヒント:毛色はオスがクロ、メスが茶色です(・∀・)ノ
さてさて、わかりましたでしょうか!
答えはこちら!
「クロキツネザル」でした☆
クロキツネザルは警戒しているときに、このような鳴き声で鳴きます!
一匹が鳴くとみんなで一斉に鳴き出すので、
何が起きたのかと思っちゃいます
ところでこの鳴き声ですが、
「クロキツネザルって『ぼいーん』って鳴きますよねぇ」
と飼育員さんに話したところ、
「クロキツネザル?ああ…『ほげー』でしょ」
と返ってきました
『ほげー』ですか! うーん、『ほげー』ねぇ(゚゚;)
日本では犬の鳴き声を『ワンワン』と表現するのに対し、
アメリカでは『bowwow(バウワウ)』と表現しますが…
同じ日本人でもこんなに聞こえ方が違うこともあるものなんですね~
私には『ぼ、ぼ、ぼ、ぼいーん』にしか聞こえません(^_^;)
まさか、ぼいーんって聞こえるのは私だけだったりして…(×_×)
みなさまにはどんなふうに聞こえますか??(・∀・)ノ
他にも、そんなにかわいい声で鳴くのか!と意外に思うような動物もいたりします
ぜひ動物の鳴き声にも注目して園内をまわってみて下さい☆
カピバラの飼育展示手法がエンリッチメント大賞2009を受賞しました
長崎バイオパークのカピバラの飼育展示手法が、NPO法人市民ZOOネットワークが企画運営する「エンリッチメント大賞」の2009年度同賞を受賞しました。本年度は旭川市旭山動物園の「あざらし館のプール凍らせ作戦」、京都市動物園の「チンパンジー舎」、当園の「水辺で暮らすカピバラのエンリッチメント」の3つの取組みが大賞に選ばれました。
同賞の「エンリッチメント」とは環境エンリッチメント(environmental enrichment)のことで、「動物福祉の立場から、飼育動物の“幸福な暮らし”を実現するための具体的な方策」のことを指します。このたびの受賞は、当園でのカピバラの飼育に関するさまざまな取組みが評価されたもので、1980年の開園時からカピバラの飼育に取り組んできた賜物と感謝しています。
長崎バイオパークのカピバラの飼育頭数は、2009年9月30日現在、34頭(国内最多)です。
【エンリッチメント大賞2009についてのお問合せ先】
<市民ZOOネットワーク事務局>
〒112-0014東京都文京区関口1-16-1 東海文京マンション701
電話03-5261-3224 e-mail:award@zoo-net.org
公式ホームページ:http://www.zoo-net.org/
エンリッチメント大賞2009:http://www.zoo-net.org/enrichment/award/2009/index.html
※写真について
写真は昨年の冬至に実施したカピバラの露天風呂特別バージョン「ざぼん湯」のようすです。
今年のカピバラの露天風呂は、2009/12/5~2010/2/28、「ざぼん湯」は、2009/12/18~12/27の期間で実施予定です。
秋のペットハウス(´∀`*)♪
どうもこんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
気温も下がり、秋めいてまいりましたね~(´∀`*)
ペットハウスがちょっぴり模様替えをしております♪
こちらはお部屋の真ん中にあるタッチングコーナーの一部↓↓↓
ハリネズミと、園内で拾った「いが栗」とのコラボ展示となっております!
いやーどれがハリネズミだか、さっっっぱりわかりませんねぇ あはー
ハリネズミは見てのとおり背中に針状の毛があります
敵から攻撃されたり危険を感じると、体を丸めて警戒します
同じように背中に針状の毛をもつ動物でヤマアラシがいますが↓↓
ヤマアラシは針を立てて、攻撃してくるのに対し、
ハリネズミは針を立てて、どちらかというと守りの体制に入ります(・∀・)ノ
飼育員さんに聞いたところ、なんとハリネズミを触ってもいいとのこと!
(ヤマアラシは危険なので触れません)
ただし、自己責任にて!
ちくっとしますので、その旨ご了承くださいm(_ _)m
触ってらっしゃるチャレンジャーなお客さんが結構多いです(・∀・)ノ
ワタクシもチャレンジいたしましたが、とってもスリル満点でした
他にもこんなところにハムスターがいました↓↓↓
飼育員さんのお手製「ダチョウのたまごのお部屋」と、
これはカレーをいれるアレですね(^_^;)
ハムスターは狭いところを好むので、ちょうど居心地がいいらしく、
気持ちよさそうに寝ている姿がとってもかわいいです(´∀`*)
そのほか、以前は水槽ごしに展示していたカラーラットが、
今はもじゃもじゃと折り重なっている姿が間近で見られたり♪
飼育員さんがちょこっとずつ展示を変えていますので、
ぜひペットハウスへ足をお運びください(・∀・)ノ☆
秋でもご覧になれます♪ 世界のカブト・クワガタたち!
ところはアマゾン館の下段、壁面にズラリとならぶ展示スペースで公開する「世界のカブト・クワガタたち」が10月からスタートしました。
期間中は、カブトムシ・ファンあこがれのヘルクレス・オオカブトムシやネプチューン・オオカブトムシ、セアカフタマタクワガタ、ニジイロクワガタなど、10種類前後の生きた個体を展示しています。(期間中、展示種類を変更することもございます)
カブト・クワガタといえば、夏しか見れないイメージですが、飼育環境を整えてあげれば夏でなくてもちゃんと生きていけるんですね。
この「世界のカブト・クワガタたち」は、11月23日までの公開予定。アンデス広場の昆虫館で好評開催中の「ファーブル伊藤の昆虫展」のテーマは“日本の昆虫たち”ですが、ビートルズ・ファンの方にはコチラもオススメ・・・?
もちろん“Beatles”♪ではなく“Beetle”のほうです!
新着エントリー