公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
入場ゲートの人気者!ラマのプーちゃん☆
今日は入場ゲートでお客さんをお迎えするラマのプーちゃんをご紹介します!
ラマは怒るとツバを吐く特性があります。
そのツバはあんまりいいにおいじゃありません(・・・というかクサいです)
私もツバ吐きの被害にあったことがありますが、
もう2度とこんな目には合いたくない、と思ったものです・・・(つд`)
でもプーちゃんはツバを吐きません!
とーってもおりこうにお客さんをゲートで待っています♪
そんなプーちゃんの一日を追ってみました!
朝、開園前に飼育員のお兄さんに小屋から入場ゲートへ連れてきてもらいます
まだ眠いかな??
入場ゲートにきたら毛づくろいです!
お客さんをお出迎えするのに毛並みが悪くてはいけませんので(・∀・)ノ☆
プーちゃんは竹ぼうきで毛づくろいされるのが好きなんですね~
どんどんきれいになっていきますよっ(`∀´)
きれいになったところで、首にバンダナを巻いてちょっとおしゃれを♪
おしゃれさんなので、バンダナいっぱい持ってるんですよ( ̄ー ̄☆
「ん、首に葉っぱが・・・」 念入りなチェックですね!
かくして、お客さんを迎える準備ができました!
お客さんと写真をとったり、お客さんになでてもらったりします♪
お昼を過ぎると、うとうとして寝るときもあります(- -)zzZ
「ぷーちゃんはいつもゲートにいてトイレはどうしているの?」
という質問をよくお客さんから受けます。
プーちゃんはトイレに行きたいとき、トイレサインを出すんですよ☆すごーい(σ・∀・)σ
コレがトイレサイン!ちょっと暗くて見えづらくて申し訳ないです(T_T)
「トイレ行きたいんですけど・・・」と、柱の物陰からそっと見つめてきます
閉園時間が近づくとプーちゃんは鳴きだします!
大階段にいる白いラマのハナちゃんに会いたがっているんですね~(*´∀`*)
閉園後、飼育員のお兄さんに小屋に連れて行ってもらいます
インコと一緒になかよく帰っていくプーちゃん☆
プーちゃんまた明日ね~(*^^)/~~~♪♪
豪快!カバの「スイカ」まるごとタイム
長崎バイオパークでは、Doki!Doki!サマーフェスタ期間中(7/21-9/2)の毎日、カバの「スイカ」まるごとタイムを開催しています。
このイベントはそのタイトルどおり、カバたちにそれぞれスイカをまるごと一玉あげちゃおうというもので、お客様はカバたちの豪快な食べっぷりを見て楽しめ、カバたちは大好物のスイカを存分にオトナ食いできて嬉しいという、人間と動物がお互いにハッピーになれる、すばらしいイベントなのです!(え、大げさですか?)
さて、イベントでカバたちへスイカをあげるのは、バイオパークのスタッフです。今日の担当はカバの「モモ」の育ての親でもある伊藤副園長です。大好物のスイカを持った大好きな伊藤副園長が見えると、モモは急いで池の中から出てきて、もらえるのを今か今かとお待ちかねです。
大きくあけた口の中へスイカを入れてもらうと、まってましたとばかり思い切り口を閉じます。「バカカカン!」という大きな音とともに、口の中でスイカが見事粉砕されました。お客様からは、思わず「おぉぉー」という声があがります。いやぁ、スイカの汁が見ているこちらまで飛んできそうな勢いです。豪快で迫力満点ですね!
・・・え、よくわかりませんか?やっぱり・・・・・・ソウデスヨネ(-_-;)
実はけっこうすばやく口を閉じるので、ちょっとシャッターチャンスを逃してしまいました。スイマセン。
それでは気をとりなおしてこちら、モモの母親のノンノン。
スイカをもらって
「バカカカン!」
「バシュン!」という音とともに口からスイカの汁があふれます。
うーん、なかなか写真ではこの迫力は伝わりにくいので、ぜひ実際に見に来て欲しいです。
このあと、モモの父親のドンと
モモの夫のムーにもそれぞれスイカがプレゼントされました。
イベントが終わると、カバ展示場には濃厚にスイカの匂いが漂います。見ていた子供たちは「ボクもスイカ食べたーい!」と口々にいいながら展示場を後にしていました(^_^) その気もち、何だかわかるなぁー。
このイベント、下記の通り1日3回実施されるので、カバ4頭×1日3回×44日間=何と528個のスイカが必要になります\(◎o◎)/!
これだけのスイカを食べることができるなんて、この夏一番幸せなのは、どうやらバイオパークのカバたちかもしれませんね。
【カバのスイカまるごとタイム】
・開催場所:カバ展示場
・開催日:7/21-9/2の毎日
・開始時間:11:30 13:30 15:30(各5~10分程度)
※期間中の日曜日は、「スイカまるごとタイム」の後半にカバのえさやり体験を行います。
バイオパークの楽しみ方☆~ペンギン~
今日のバイオパークは湿気もそんなになく、からっと晴れました☆
いよいよ梅雨明けでしょうか・・・どきどき
夏好きの私には嬉しくてたまりません~ヾ(´∀`)ノ♪
夏の本格的な暑さが来る前に・・・
バイオパークの中でも特に涼しげなエリア「そうしの滝」から、
マゼランペンギンをご紹介したいと思います!
マゼランペンギンは南米のチリやアルゼンチン付近の海に生息しています。
ペンギンの中でも比較的暑さに強く、体も小さめなんですねd(^-^*)
バイオパークのマゼランペンギンは水槽ではなく、池に住んでいます!
この池の上は木々が茂っていて木陰ができるので、
夏でも比較的涼しいんですよo(・∇・o)
そんなマゼランペンギンを見るときに、ぜひおすすめ情報です!
ペンギンに向かって 「ぼーん」 と、話しかけてみてください☆
ペンギンが 「ぼーん」 と、返事してくれるんです!
相手は動物ですので、いつでも返事してくれる!とは限りませんが、
私が園内を巡回するときは、たいてい返事をしてくれます(´∀`)
初めてその鳴き声を聞いたときは、
「ほー!そんなふうに鳴くとね~」とびっくりしたものです(・◇・)
さらに返事が返ってきたときは、それはもう嬉しかった覚えがあります☆
動物に話しかけて、返事が返ってくるって、すごく嬉しいと思いませんか♪
ペンギンが気持ちよさそうに泳いでいるのを見るだけでなく、
ぜひ!人目を気にせず 「ぼーん」 と言ってみてくださいね☆
ハナグマのあかちゃんが生まれました♪
3月29日に生まれたハナグマの赤ちゃんの展示が始まりました!
少し大きくなるのを待ってから展示する予定で、
この度ようやくみなさんに見ていただけるようになりました♪
大人のハナグマに混ざって元気に走り回っています☆
バイオパークにいるハナグマは「アカハナグマ」という種類です!
「赤い鼻のクマ」という意味ではなく、「赤っぽい毛の色をした鼻の長いクマ」という意味なんですね~。
ハナグマはその長くてよく動く鼻も特徴ですが、しっぽも特徴的!
しましま模様のしっぽをしていて、得意な木登りをするときには
このしっぽで上手にバランスをとっています☆
そんなハナグマの赤ちゃんですが、あまりにも元気に走り回るので
うまく写真が撮れず少しピンボケしてしまいました。。。
でも、あどけない顔をしていて、とってもかわいいです♡
生まれてから3ヶ月たちましたが、大人のハナグマに比べるとまだまだ小さいです!
しっぽを見ると大人のハナグマとだいぶ太さが違いますね~
えさを取り合う先輩ハナグマをまじまじと見ている赤ちゃんハナグマ。。。
先輩ハナグマみたいに強く元気に育ってねー!(`∀´)ノ
新着エントリー