公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
露天風呂にざっぼーん!?カピバラの「ざぼん湯」
「・・・・あ・・・『ざぼん』だった・・・」
はい、「ざぼん」です。
バイオパークらしさを出すのと、長崎の特産品の宣伝もかねまして「ざぼん湯」とさせていただきました。同時に地元西海市はミカンなどの柑橘類の生産が盛んなこともありまして、ミカンと本来メインになるべき柚子も浮かばせています。
こちらは昨日の初日の様子です。
カピバラたちは多少興味をしめしたものの、ほとんど気にした様子もなくいつもどおりのご入浴。ですが縁起物ですから、入ってくれればOKです。まわりのお客様には漂ういい香りを楽しんでいただけたようでした。
寒いところが苦手なカピバラたちも、これでこの冬を無病息災に乗り切ってくれることでしょう。
明日がいよいよ冬至本番、イベントは23日まで続きます。是非お越しください。
カピバラ露天風呂「??湯」予行演習の様子
21日は冬至ですね。せっかくできたカピバラ露天風呂なにかできないかな~っと思いまして
浮かべてみました。
「なんねこれ?」
「冬至やけんゆずやろ」
「ゆずはこがんでかくなかやろ!飼育員さ~ん!まちがっとるば~い」
そうなんです。バイオパークならでは工夫をいたしまして、地元長崎特産のあの柑橘類を浮かべてしまうんです!!
「あの柑橘類ってなんね?」
「あれさ、あれ!うーん、なんやったかなコレ?」
「打たせ湯に打たれたら思い出すさ」
明日19日(金)~23日(火祝)まで毎日12~15時実施します!!
開業して約1週間!カピバラの露天風呂
12/6(土)にグランドオープンして早や約1週間、お風呂の評判はカピバラたちに上々のようです。マスコミの皆さまからも数多く取材や問合せをいただき、本当にありがとうございます。
下の写真は打たせ湯でウットリ・・・までは至りませんが、どうやら床からのお湯のハネ返りを楽しんでいる様子。流れるお湯に鼻先を当てるシーンも、時おり見かけるようになりました。この分だと、打たせ湯に興じるカピバラも、近いうちに登場するかも?
毎日お湯を入れるのは、お昼の12:00頃。お湯の流れる音が聴こえはじめると、カピバラたちがゾロゾロと集まってきます(左下の写真はエサでも誘ったので少々大げさですが)。もう湯殿には、ためらうことなくあがるようになりました。(右下写真)
「アタシも入るうッ~!」おやおや、お風呂大好きな大柄のアキちゃん登場で、4頭の小カピの目つきが迷惑そうな逆三角形に・・・。やはり公衆の場では、礼儀をわきまえないとデスね。
かくして、恍惚の表情のご一行。ここのところ気温が16度くらいと暖かいので、湯気があまり目立ちませんが、気温が10度前後だった先週土・日(12/6,7)などは風呂場はもちろん湯上りのカピからも湯気がモウモウとあがっていました。
カピバラの冬の乾燥肌の予防を狙った露天風呂、美肌効果はともかく、その~、何といいますか"お通じ"にも効果バツグンのようです。
あのー大変申し上げにくいのですが、いわゆる"お湯の中で放つ"ってぇのは、想像するにヤッパ至福のひとときなんでしょうねぇ、きっと・・・。
※最後に動画でもご紹介
露天風呂予行演習の様子(その2)
カピバラの露天風呂オープン直前となりました!
いろいろなメディアやブログなどでもとりあげていただいて、スタッフ一同とってもテンションあがっています!!皆様ほんとうにありがとうございます。
それでは予行演習その後の様子を少しお届けします。
「よか湯加減ばい~♪」
アキちゃんとその子供たちのグループはかなり早い段階からなれてきました。
「気持ちよかね~♪ちょっともぐってみようかな」
一度安全とわかるとなれるのが早く、もぐったり泳いだり転がったり。
子供たちも楽しそうに泳いでましたが、お母さんアキちゃんの回転にまきこまれるのが気になったようでちょっとずつ減っていき最後は・・・
一人で独占!こんなんなりました!!
実はまだまだ慣れていないカピバラも多いです。いらっしゃる予定のお客様、もしよろしければお風呂でエサを与えていただいて、カピバラたちに露天風呂の楽しさを教えてあげてください。そしてカピバラたちと一緒にゆっくりのんびりした時間をお楽しみください!!
露天風呂の予行演習の様子
いよいよ明日(6日)に迫りましたカピバラの露天風呂オープン。
今週いらっしゃったお客様は見かけた方もいらっしゃると思いますが、カピバラを慣らすのと段取りや問題の確認の意味もあって、実は予行演習を何度か行っていました。
今日はその様子を一部ご紹介します。
飼育員の口笛とエサの音に誘われて、集まってきましたが・・・。
「エサくれると思ってきたのに、なんか水でてるし・・・。入りたくない」
右手階段の上にあります打たせ湯が気になったのか、なかなか入ってくれません。
しかたないので、いったんお湯を止めて誘導。
「水出てないならいいんだよ。エサちょーだい」
と入ってきたところで、水を出してみました。
「水出た!!にげろ~」
あの重そうな体で意外と身軽に飛び上がって逃げ出しました。
しかたないので、ちょっとだけ入った水は抜かずに打たせ湯を止めてまた誘導。
「?足湯?まあいいや、エサちょ~だい」
とまんまとまた入ってきたので、ふたたび水を・・・。
「水でてるよー!にげろー」
驚いて飛び出して、しかも一匹は転んでしまうというちょっとかわいそうな結末に・・・。
最初はこんな感じでした。その後も何回か予行演習やってまして、なかなか面白いシーンなどとれましたので、また後日ご紹介します。
さてさて明日からの本番どうなりますやら・・・。お楽しみに・・・。
新着エントリー