動物図鑑
動物図鑑
オオカンガルー
哺乳綱-有袋目-カンガルー科

| 分布・生息域 | オーストラリア東部、タスマニア島 |
|---|---|
| 体の大きさ | 体長はオスで100~140cm、メスはオスより小さく体長85~120㎝です。尾の長さはオスで約100cm、メスは約75㎝です |
| 飼育エリア | カンガルーの丘とリスザルの森 |
| 食性(えさ) | 主に草を食べています。バイオパークでも干草や草食獣ペレット、ニンジン、キャベツなどを与えています。 |
| 特徴 | 体色は灰色のため、以前はハイイロカンガルーと呼ばれていました。アカカンガルーに次ぐ大型のカンガルーです。 |
| その他の情報 | 妊娠期間は約36日で、1産1子です。生まれた子供は自力で袋の中に入り、約6ヶ月で袋から顔を出します。袋の中には4つの乳頭があり、そのひとつを使用します。 |
| バイオパークのエピソード | このカンガルーたちは福岡県北九州市ひびき動物ワールドからオス6頭、メス4頭が2008年3月に来園しました。当園ではオオカンガルーの展示場に人が入ることが出来ます。この時に触ることもできるでしょう。 |
