- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
ペットハウスに新しい仲間(´∀`)♪
どうもこんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
本日は小動物や鳥たちとのふれあいが楽しいペットハウスのご紹介です
新しい仲間が増えました(´∀`)♪
今日は色とりどりのフルーツ・野菜たちに囲まれた
おしゃれテーブルの上にいました
さて、こちらの動物は?
なんでしょう?(・∀・)
正面から迫ってみますと
眠そうですねー
な・な・なんでしょう?(・∀・)
斜め横から迫ってみますと
ウサギさんですねー
でもただのウサギさんではありません(・∀・)ノ
こちらは「ドワーフロップイヤー」という種類のウサギさんです☆
ドワーフロップイヤーの特徴はなんといってもこのたれた耳(・∀・)ノ
たれた耳でかわいさ倍増です(´∀`*)♪
生後2ヶ月半の男のコです(´∀`*)(´∀`*)♪
毛がふわっふわです(´∀`*)(´∀`*)(´∀`*)♪
このかわいいドワーフロップイヤーくん
毎日10:00~12:00と14:00~16:00にペットハウスで会えます!
大きくなったら常時展示する予定ですが、
まだ赤ちゃんなのでお休みを挟んで展示しております
ぜひ赤ちゃんのうちに一度見に来てください~(*´∀`*)♪
ナマけるナマケモノ
昨日に引き続き、なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
昨日はブラジルバクの実夢の写真を撮りに園内へ行ったわけですが
通りがかったアマゾン館で見かけたナマケモノのマリリンが
とってもナマけていたので撮ってきました
「あーもう、木につかまるのも面倒くさ」
ナマけてるΣ( ̄д ̄;)!
マリリンさん、もはや地面に背中がついてますが(笑)
ナマケモノといえば、こんなふうに木につかまっているイメージが強いと思いますが
飼育員さん曰く、マリリンは涼しいところを求めて
よく地面付近にいることが多いそうです
今日見に行ってみたらやっぱり地面でナマけていました
違う角度からみるとこんなかんじ
その後ろ足も外して大の字になってくれないだろうか...どきどき。
と期待して展示場から離れられなくなる私。
ナマケモノは「あー、ナマケモノだー、寝てるー」
と素通りされてしまうことも多々ありますが...(^_^;)
その寝姿に注目して観察してみるのもおもしろいかもしれません(´∀`*)♪
ブラジルバクが仲間入りしました!
こんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
楽しい楽しい夏がやってまいりました!
あおい空(´∀`*)♪
しろい雲(´∀`*)(´∀`*)♪
セミの声(´∀`*)(´∀`*)(´∀`*)♪
花火ひまわりバーベキュー
夏は元気になるアイテムいっぱいですね~(´∀`*)♪
思い出を作るのに大忙しの季節です!
先日ブログでもお伝え致しましたとおり、
夏の長崎バイオパークは「ドキドキサマー!」☆
思い出作りにはもってこい!なイベントが盛りだくさんです(´∀`)♪
本日はその中の一つ、ドキドキサマー開催に合わせて
新しく仲間入りしたブラジルバクをご紹介いたします!!
今回、岡山県の池田動物園からやってきたのは、
2009年3月生まれのメス「実夢(みーむ)」です☆
飼育員さんのお話によると、バナナやリンゴなどが大好きで、
人懐っこく、のーんびりした性格だとか(´∀`*)
暑いときには池で水浴びをしていたり
お気に入りの場所に座っていたり
バイオパークの暮らしにもだんだん慣れてきてくれているようです(´∀`*)♪
ブラジルバクは南アメリカの水辺や湿地に生息する動物で
1頭、もしくはペアで暮らしています(・∀・)ノ
ちょっと長い鼻が特徴で、泳ぐ時に水面に出してスノーケルの役割をしたり、
物を引き寄せたりと、器用に使うことができます!
鼻が自在に動くせいか、顔の印象がその時その時でちがいます
あるときは凛々しく
あるときはかわいらしく
あるときは ...(´∀`;)。
...ブラジルバク展示場はカピバラ展示場の近くです!
ぜひぜひいろんな表情をする実夢に会いに来てください(´∀`*)♪
《動画ができましたので、ご覧下さい!(8/11更新)》
年間パスポート夏休み入会キャンペーン実施中!
長い長い梅雨から一転して九州地方に梅雨明け宣言が出された本日、長崎バイオパークにも強い陽射しがさんさんとふりそそいでいます!
季節はいよいよ夏本番!という事で、年間パスポート「バイオパス」も、夏休み入会キャンペーンとして、本日より新規入会および再入会の方には、バイオパークオリジナル動物缶バッジ(直径3cm)をもれなく1個プレゼントしています。

キャンペーン期間は8月31日までの予定ですが、動物の絵柄は用意した分が無くなったら随時変更して行きますので、何の動物になるかはお楽しみに!みなさまのご入会をお待ちしています!
※当初プレゼントしていたブラジルバク缶バッジは8/1で予定数に達し終了しました。現在プレゼントしているのはハダカデバネズミ缶バッジです!
夏の長崎バイオパークはドキドキ!サマー
長崎バイオパークでは、7月17日(土)から8月31日(火)までの間、「ドキドキ!サマー」と題して、さまざまな生きものや植物の展示・公開を行います。今夏はブラジルバクの仲間入りや、開園30年を記念した企画展など様々な催事を開催しますので、夏休みのお出かけはぜひバイオパークまでお越し下さいませ!
イベントの詳しい内容につきましては、以下のリンクをご参照下さい。
長崎バイオパークイベント情報
※携帯の方は、バイオパークモバイルのイベント情報をどうぞ。
長かった梅雨も長崎地方はようやく今週末で明けそうな予報になってきました。夏休みとお日様が待ち遠しいのは子供たちだけではありませんよね (^◇^)
家族で楽しめる動物ふれあいスポット・・・1位!
なんとも手前ミソで恐縮ですが、私たち職員にとてもうれしいニュース!
7月10日発行の日本経済新聞「NIKKEIプラス1」の記事 "何でもランキング" で、当園が「家族で楽しめる動物ふれあいスポット」の1位に選ばれました!
コチラ↓はその7/11日本経済新聞の該当記事(web版)です。
「家族で楽しめる動物ふれあいスポット」
2010年11月で満30歳を迎える長崎バイオパーク。開園30周年の節目の年にこのような評価をいただくのは、一同万感の想いがあります。当園は今から30年前、観光農園として開発途上だった土地の自然を復元することからスタート。さらにもともと表土が薄い岩山という地形を最大限に活かすため、中南米の生態系を再現した自然公園として誕生しました。これらの基本設計・企画・監修などは、近藤典生博士(東京農業大学名誉教授/1997年逝去)によるもの。いわば当園の"生みの親"です。世界中を駆け巡り、国内・海外で多大な功績を遺された師の話は、当園での逸話だけでもキリがありません。
その近藤博士が当園で実践されたことは、「動植物本来の生態系に近い環境をつくり上げる」こと。たとえば動物たちを人工のオリや柵で逃がさないようにすることよりも、動物自らがそこに居ついてくれるようにすることでした。さらにここでは「ヒトが動物を見ると同時に、動物たちからも見られている」、ある意味、人間と動物は対等な立場という意識。こうした博士の考えに基づいた30年間の積みかさねが、昨年受賞した市民ZOOネットワーク「環境エンリッチメント大賞2009」や、このたびのランキング評価につながったのではと思います。
【↓市民ZOOネットワーク公式サイトの掲載ページ】
「エンリッチメント大賞2009」
重ね重ね"手前ミソ"な話で恐縮でしたが、もし近藤博士がご存命でしたら、一連の栄えある評価に「どや顔」されることなく、次なる新しいことに想いを馳せておいでのことでしょう。
わたしたち職員も、みんなでさらにお客様と動物たちに愛される公園づくりにつとめてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします。