- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
ハダカデバネズミがやって来ました
長崎バイオパークに、ハダカデバネズミという超ユニークなネズミの仲間がやってきました。
これは、長崎バイオパークが今年の11月15日に開園30年目を迎えるのを記念して、埼玉県こども動物自然公園から一足早いプレゼントとして寄贈されたものです。
ハダカデバネズミはアフリカ東部の乾燥地帯に生息し、地中に巣をつくって群れで暮らす動物。その群れには「真社会性」と呼ばれる昆虫のハチやアリ社会のような社会構造があり、群れの個体は、「女王」「王様」「兵隊」「働き」の階級に分けられています。女王ネズミは体が一番大きく、群れで子どもを産むことができる唯一のメス。王様ネズミは、繁殖のために女王と交尾が許される少数のオス。兵隊ネズミは中くらいの大きさで、外敵とたたかいます。働きネズミは体が一番小さく、穴掘りや食事運び、子どもの世話(赤ちゃんを温める"ふとん係り")などをします。
長崎バイオパークの群れは、埼玉県こども動物自然公園の飼育群から新しく分けられた個体たちなので、まだはっきりとした階級は決まっていないようですが、今後どのように彼らの社会が形作られて行くのか、とても興味深いとは思いませんか?
2010年2月現在、国内でハダカデバネズミを飼育・公開している動物園は、東京都の恩賜上野動物園と埼玉県こども動物自然公園の2園のみ。長崎バイオパークは、国内3ヶ所目(西日本初)となります。
今回、このハダカデバネズミ来園に合わせて、4コママンガなどで彼らの生態や暮らしぶりを簡単にまとめた限定クリアファイルを作りました。1部100円で園内売店で販売していますので、実物を見て興味を持たれた方、よかったらいかがですか。
カバの龍馬の旅立ち Bon Voyage !
3月17日、とうとう龍馬が旅立つ日がやってきました。
この日は朝8時から、龍馬を輸送箱に誘導する業務がはじまりました。
下の写真は、その誘導中のひとコマ。龍馬に語りかけているように映っているのは、伊藤副園長です。
まずは、龍馬は大型動物専用の輸送箱に入らなくてはなりません。これがとても大変です。龍馬からも他のカバたちからも見えないように、コンパネで囲っていますが、写真右下のモモはどうやら感づいている様子ですね。
最初はすんなり行くように思えたのですが、なかなか箱のほうに進んでくれません。毎回カバの輸送は大変です。
ちょっとジタバタした龍馬は、目の上を少しすりむいてしまいましたが、作業を開始して約2時間後の10時頃、最後は自ら箱にはいってくれました。
写真の2頭は母モモと父ムー・・・言葉になりませんが、息子の旅立ちを見守ってくれているのでしょう。
龍馬が乗った輸送箱は、慎重にカバ池から運ばれます。
カバ池にスタンバイしていた、バイオパークのトラックにひとまず乗り換えです。
バイオパークの入園口前の駐車場につきました。龍馬は輸送箱ごとさらに大きな箱に収められます。
そして、鹿児島に行く専用トラックに乗ります。
午前10時20分ごろ、龍馬はたくさんの報道の方々に見送られて、バイオパークを出発しました。
追伸
その後、龍馬の旅は順調に進み、夕方4時前頃には鹿児島市平川動物公園に元気に到着したとの知らせを受けました。
鹿児島なら、その気になればすぐに会いにいけるところ。しかも、たくさんの皆さんに愛されることでしょう。
なにはともあれ龍馬、達者でな!
カバの龍馬、旅立ちの前日
きょうは3月16日、龍馬が鹿児島へ向かう1日前の光景です。
いままで龍馬は、モモとムーの両親といっしょに親子3頭で暮らしてきましたが、明日の旅立ちを前に、きょうは両親が龍馬と別の柵内に移動しました。
▼下の写真は、まずお父さんのムーが柵から出てきたところ。
▼つぎにお母さんのモモが、柵から出て行きます。
▼モモがでていったところで、仕切りドアを閉めました。
▼ひとりになった龍馬。上から見つめているのは、伊藤副園長
・・・なんとなく、こちらから声をかけることができませんでした。
▼これは、お互いの姿が見えないように、板で目隠しをしているところ。
カバたちが、興奮しないようにするためです。
幼稚園のチビッコたちが、みんなで「りょうま~」と声をかけてくれました。アリガトウゴザイマス!
▼ごらんのように、柵のあいだは板で見えなくなりました。
▼親子の別れはスムーズに運び、カバたちもみんな落ち着いています。
でも、モモのしぐさひとつで、勝手に哀しい想像をしてしまいます。
▼こちらは龍馬。ひとりになったあと、キャベツを平らげてひと眠りしていました。
ムムム・・・ずぶとい神経、やはり大物かもしれません。
【バイオパス会員特典】音浴博物館
バイオパークから車で30分。15万枚ほどのレコードや価値ある蓄音機がある音浴博物館。
こちらでは期間中来館したバイオパス会員の方は所蔵CDが1枚もらえます。
館内にあるレコード、蓄音機など見るだけではなく、じかに触れ、自分の手で針をおとし、レコードを聴くことができます。
毎週日曜には機器の聴き比べレコードコンサートを開催しています。
住所 西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
TEL 0959-37-0222
営業 10:00~18:00
休み 月曜
料金 一般500円、小中学生250円、小学生未満無料
特典 所蔵CDを1枚進呈
期間 2010/3/6~4/30
HP http://onyoku.org/
【バイオパス会員特典】イタリアンレストラン ペペローネ
バイオパークから佐世保方面へ車で8分、国道206号線沿にあるイタリアンレストランペペローネはレストランはしもとに隣接しています。
期間中お食事をされたバイオパス会員の方にはソフトドリンク1杯またはデザート1品がサービスされます。
画像は和風カルボナーラ(1000円)です。
パスタやピザ、ハンバーグのほかジェラートなど手作りデザートも人気です。
住所 西海市西彼町大串郷1916
TEL 0959-28-0374
営業 11:00~15:00、17:00~22:00
休み 木曜
特典 お食事をされた方ソフトドリンク1杯またはデザート1品サービス
期間 2010/3/6~4/30
龍馬とモモ...カバの母子の2ショット!
▼下の写真は、3月8日に撮影した母モモと龍馬。気持ちよさそうに池の真ん中を泳いでいます。
▼おや、なにやら仕切り柵のところで、飼育員が作業中です。
▼どうやらコンパネ(板)をはっている様子・・・。
・・・コレ、来るべき3/17(水)の"龍馬の旅立ち"をスムーズにおこなうための前準備なのです。
▼撮影したこの日は、龍馬とモモが気持ちよさそうにず~っと池を泳いでいました。
やれやれ、ファインダー越しの光景が、にじんでしまいます。
【バイオパス会員特典】うなぎの入口屋
バイオパークから車で約40分、大瀬戸町を経由し西海町に入ってすぐのところにある「うなぎの入口屋」。
期間中お食事をされたバイオパス会員の方はお食事代が10%割引になります。(お飲み物代は除きます)
予約制になっていまので来店の1時間以上前に電話をしてください。
品質の良い国産の養殖うなぎに精身精意を込め、毎日裂いて炭火焼きし、100年来の秘伝のタレで仕上げております。
新鮮である証は、食べてみるとわかりますが、お頭と尻尾が付いており、山椒 (薬味・臭みをとる為に用いる) は、ご利用頂いておりません。
言葉では表現できない、香ばしい匂いと身のふんわり感を提供しています。
画像は鰻定食1960円です。
この他、鰻丼(大)1985円、鰻丼(小)1090円、鰻1670円などがあり、お持ち帰りや地方発送もできます。
住所 西海市西海町七ツ釜郷3307
TEL 0959-33-2050
営業 11:00~19:00(要予約)
休み 第一水曜、第三日曜
特典 食事代10%OFF(飲み物除く)
期間 2010/3/1~6/30
HP http://www14.ocn.ne.jp/~iriguchi/11.html
【バイオパス会員特典】活魚料理 小安丸
バイオパークから車で約40分。大島大橋が見える海岸沿いにある活魚料理小安丸。
こちらで期間中お食事をされたバイオパス会員の方はオリジナルのお手ふきがもらえます。
さいかい丼フェア(3/6~4/30)には「ひかり鯛三昧丼」(1470円)で参加しています。
ブランド魚「ひかり鯛」を使い、刺身や酒蒸しなど全9品セットの欲張りコースです。
住所 西海市西海町太田和郷3852-12
TEL 0959-32-9500
営業 11:00~22:00
休み 月曜
特典 お食事をされた方にオリジナルお手ふきプレゼント
期間 2010/3/6~4/30
さいかい丼フェアについてはコチラをご覧ください
http://www.saikaicity.com/blog100303182749.html
【バイオパス会員特典】レストラン菊水
バイオパークから佐世保方面へ車で3分。国道206号線沿いにあるレストラン菊水。
こちらでは長崎ちゃんぽん、皿うどん、各種定食のほか、秋篠宮さま、紀子さまも食された「ロイヤルちゃんぽん」もあります。
期間中お食事をされたバイオパス会員の方にはソフトドリンクが1杯サービスされます。
さいかい丼フェア(3/6~4/30)では「チキンカツ丼」(アラカブの味噌汁付き1050円)で参加しています。
丼からはみ出るほど大きいチキンカツはジューシーでやわらかく、特製ソースの風味もたまりません。
住所 西海市西彼町喰場郷148-3
TEL 0959-27-0131
営業 11:00~20:00
休み 第一、第三火曜日
特典 お食事をされた方ソフトドリンク1杯サービス
期間 2010/3/6~4/30
さいかい丼フェアについてはコチラをご覧ください
http://www.saikaicity.com/blog100303182749.html
【バイオパス会員特典】ホテル咲き都、レストランさざんか
バイオパークから車で約60分。ホテル咲き都では崎戸沖で獲れる新鮮な魚介類、特に1kgを超える大伊勢海老はホテル自慢の一品です。また客室は全室オーシャンビューとなっておりその眺めは心を癒されます。
期間中3000円以上お食事をされたバイオパス会員の方にはコーヒーまたはドリンク1杯サービス。
そして宿泊の場合は宿泊料が5%割引となります。
レストランさざんかではさいかい丼フェア(3/6~4/30)には「龍馬の海援鯛丼」(1330円)で参加。
鯛の身をほぐした鯛飯の上に鯛の刺身と天ぷらがのった鯛尽くしの贅沢な丼です。
住所 西海市崎戸町本郷362-1
TEL 0959-35-2050
営業 11:00~13:30、18:00~19:30
休み なし
特典 3000円以上お食事の方にコーヒーまたはドリンク1杯サービス
また、ご宿泊の方は宿泊料金5%オフ
期間 2010/3/6~4/30
HP http://www.sakito.net/index.html
さいかい丼フェアについてはコチラをご覧ください
http://www.saikaicity.com/blog100303182749.html
【バイオパス会員特典】地魚料理 波ま夕楽市店、民宿波ま夕
民宿は大島大橋を渡った海岸沿いにあり、バイオパークから車で約40分、波ま夕楽市店はさらに5分ほど進んだ商店街の中にあります。
活造り、釣魚料理、あらかぶ、アイディア料理 鯖の棒寿司など地元の美味しい魚をぞんぶんに味えます。
期間中お食事をされたバイオパス会員の方は「すし屋が焼いたたまご焼き」がサービスされます。
さいかい丼フェア(3/6~4/30)では「崎戸のひらめ丼」(1050円)で参加。
脂ののった春ひらめを刺身とお茶漬けで満喫できる1杯で2度楽しめる丼です。
波ま夕楽市店
住所 西海市大島町中央1813
TEL 0959-34-4088
営業 11:00~14:00、17:00~21:00
休み 火曜
特典 お食事の方に「すし屋が焼いたたまご焼き」サービス
期間 2010/3/6~4/30
民宿波ま夕(1泊2食6300円より)
住所 西海市大島町1213-1
TEL 0959-34-5300
HP http://www.hamayuu.burari.biz/index.html
さいかい丼フェアについてはコチラをご覧ください
http://www.saikaicity.com/blog100303182749.html
いろんなところで"BIO PASS 会員特典",ウレシ~!
長崎バイオパークの"BIO PASS"(バイオパス)は、ご入会日から1年間何回でも入園できる年間パスポートなのです,が・・・・・・。
実はバイオパーク以外のお店や施設でも、バイオパス会員のために、ウレシイ特典やサービスを用意していただいているトコロがあります!
そこで、今後はこのブログ(Como esta! BIO PARK)内で、バイオパス会員にご協力いただいている提携施設様の旬の情報もドシドシ紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
これらの情報は、ブログのページ右側にあるカテゴリ「バイオパス会員特典」をクリックすると、新しい情報から順に掲載されます。
季節や期間限定の情報・特典など、バイオパーク周辺の"耳よりな旬の話題"をみなさまにお届けしますので、ぜひブログの「バイオパス会員特典」カテゴリー情報をチェックしてくださいね!
【バイオパーク年間パスポート"BIO PASS"】
◆料 金・・・一般(中学生以上)3500円,キッズ(3歳~小学生)1500円
・特典1/バイオパーク入園フリー1年間
・特典2/園内ペットハウス入館フリー(無料)
・特典3/季節のイベントご優待(例えばザリガニつり体験¥300→¥200)
・特典4/提携施設による特典のご提供
※BIO PASS のお申し込み方法はコチラ→年間パスポートのご案内
【バイオパス会員特典】レストランはしもと
バイオパークから佐世保方面へ車で8分、国道206号線沿にある「レストランはしもと」
新鮮な魚料理や長崎名物のちゃんぽん・皿うどんその他メニューも豊富です。
期間中お食事をされたバイオパス会員の方には、ソフトドリンクが1杯サービスされます。
さいかい丼フェア(3/6~4/30)では「梅と桜の海鮮丼」(1100円)で参加しています。
鯛、イカ、アジの漬けがご飯を覆い、山芋、梅肉、黄身、桜の塩漬けをちりばめた見た目もかわいい丼です。
住所 西海市西彼町大串郷1916
TEL 0959-28-0011
営業 10:30~14:30、16:00~21:00
休み 無
特典 お食事をされた方にソフトドリンク1杯サービス
期間 2010/3/6~4/30
さいかい丼フェアについてはコチラをご覧ください
http://www.saikaicity.com/blog100303182749.html
【バイオパス会員特典】伊達本舗
バイオパークから車で約50分。甘古呂餅工場、売店、お食事の店「伊達本舗」。
こちらで期間中1000円以上お食事をされたバイオパス会員の方は、まる甘古呂餅が1個もらえます。
さいかい丼フェア(3/6~4/30)では地元産の魚介類5~7種類を盛りつけた毎回大好評の「五島灘丼」1050円で参加。あらかぶ味噌汁付きです。
住所 西海市崎戸町蠣浦郷980-17
TEL 0959-35-2121
営業 9:00~17:00
休み なし
特典 1000円以上お食事の方にまる甘古呂餅1個プレゼント
期間 2010/3/6~4/30
HP http://www.datehonpo.com/
さいかい丼フェアについてはコチラをご覧ください
http://www.saikaicity.com/blog100303182749.html
【バイオパス会員特典】ホテルローレライ
バイオパークから車で30分、ハウステンボス駅前にあるホテルローレライでは、バイオパス会員の方に3つの特典があります。
その1/宿泊料が基本室料の20%OFF
(上の写真はデラックスツイン)
その2 /露天風呂、サウナ、バイブラバス、寝湯などがある天然温泉「ばってんの湯」の入浴料が20%OFF ◆時間 6:00~22:00
(大人700円→560円、小人400円→320円)貸しタオル付きです
その3/バイキングレストランビアゾンのカニ食べ放題コース「カニ&ステーキバイキング」が300円OFF ◆時間 7:00~14:00、17:00~21:00
(大人通常料金:ランチ3,600円、ディナー3,800円)
(上の写真はレストラン内景とバイキングホットメニュー)
住所 佐世保市南風崎町449
TEL 0956-59-3939
HP http://www.lorelei.co.jp/
カバの龍馬くん・・・副園長のメッセージ動画つき!
伊藤副園長のメッセージ入り動画ができました。
《カバの龍馬by伊藤副園長》
3月17日...龍馬クンの旅立ちの日は、だんだんと近づいてきました。
下の写真は、2/28に撮影したもの。お父さんのムーとのスナップです。
▼すいみんぐ~彡彡彡∬´-`)/彡彡彡~
▼ゴハンゴハン ┳┳ ヽ(^▽^ゞ) ♪
▼ゴハンその2 ┳┳ ヽ(^▽^ゞ) ♪♪
龍馬くん、お父さん(↓)大好きなんだね。
もしかしてモモ母さんは、しつけキビシイ?