- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
新着動画を紹介!「キラキラ輝く昆虫展」「アルパカとなかよしタイム」
この冬の2つの情報を、動画でご紹介します。とっても「暖かい?」情報ですので、どうぞお見逃しなく・・・。
【キラキラ輝く昆虫展】
◆開催場所 アンデス広場・昆虫館(観覧無料)
◆開催期間 2/28まで
◆関連情報はコチラ↓
http://www.biopark.co.jp/staff/2009/12/post_385.html
【アルパカとなかよしタイム】
◆開催場所 アンデス広場(参加無料)
◆開催日時 2/28までの日・祝のお昼12時より(約1時間程度)
◆関連情報はコチラ↓
http://www.biopark.co.jp/staff/2009/12/post_386.html
さて、なぜ「暖かい」情報かと申しますと、"キラキラ輝く昆虫展"を開催中の「昆虫館」は、しっかり暖房されている屋内の施設。また、アルパカはなにせ高級セーターのウール素材ですから...、でもハグできるくらいアルパカと"なかよし"になることが条件ですね、はい。
カピバラの露天風呂「ざぼん湯」12/27(日)までやってます!
▼ところはカピバラの露天風呂。どうやらお湯が打たせ湯のところから出始めたもようです。
▼「よっしゃ~、フゥーっ、あったか~。とりあえずお風呂に水がたまるまでは、打たせ湯にかぎるねぇ。」
▼「おや、なんだなんだ、この黄色いのは。夏みかん・・・???。」
「コレは長崎名物の"ざぼん"、でも、なんでザボン???」
「あっ、そっかー、今年は12月22日が冬至だよねー。」
「そういえば、去年も冬至のころに『ざぼん』とか『ゆず』とか『みかん』とか、いっぱいお風呂に入ったね~」
▼「なんでも職員が、長崎だから冬至に『ゆず湯』じゃ芸がない!『ざぼん』にしよー、なんてことからはじまったんだよ!」
「それでもって、ココ西海市は"みかんどころ=みかんの名産地"だから、みかんもゆずも入れちゃえって話になって・・・オイ、でも、湯気といっしょにたちこもる香りがスゴくイイね~!」
▼「プッハ~、こりゃたまらんわ、サイコー・・・!」
▼「ナニナニ、なんかお風呂のところでいいニオイするけど、とりあえずエサもらってから行こ~っと。ねえ、エサちょうだい!」
▼「U~mumumumnyu~、極楽極楽!」
※カピバラの露天風呂『ざぼん湯』】は12/27(日)まで毎日おこないます。
時間はお昼12時から3時までです。
▼下の動画は11/4生まれのカピバラ「かん太」の露天風呂だよりデス・・・(12/20撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=ol757qeQJoA
まだお風呂コワイのかな?、ねえ『かん太』クン・・・。
キラキラ☆輝く昆虫展 開催中です☆彡
冬のイメージといえば、夜に輝くイルミネーションを思い浮かべる方も多いかと思いますが、そんな冬のイメージにちなんで、長崎バイオパーク内昆虫館では冬の企画展として「キラキラ輝く昆虫展」を開催しています。
上の写真はミドリツヤダイコクコガネというコガネムシの仲間で、グリーンメタリックに光り輝く身体に似合わず、草食動物のフンを食べるお掃除屋さんでもあります。
さて、どうしてミドリツヤダイコクコガネの身体はこんなに光り輝いているのでしょうか?
この身体が輝く仕組みは、「構造色」と呼ばれており、身体を作る物質それ自身に色はなくても、その非常に細かな構造によって光が複雑に干渉し、さまざまに色づいて見えるのだそうです。
今回の企画展では、そんなキラキラ昆虫たちを中心に展示をしていますが、その中からまずは生きている昆虫たちの展示を少しだけご紹介しましょう。
左)ナナホシキンカメムシ 右)メタリフェールホソアカクワガタ
左)オウゴンオニクワガタ 右)モーレンカンプオウゴンオニクワガタ
なんかクワガタムシが多いな・・・とお思いのアナタ!
そうです!本企画展の生体の展示では、美しいクワガタムシたちを集めてみました。
このほかにも、アウラタキンイロクワガタ、インスラリスキンイロクワガタ、ミカルドキンイロクワガタ、アエネアキンイロクワガタなど、珍しいクワガタムシたちを展示しています。
もちろん、標本の展示も行っており、その数900種2700点。
標本だってキラキラです。中でも、担当者によればタマムシの仲間が充実しているので、「ゼヒ見て頂きたいです!」との事。
他にも定番のモルフォチョウや、中南米に生息するプラチナコガネの仲間など、光り輝く昆虫たちを中心に、パネルではその輝きの仕組みや理由なども解説しています。
イルミネーションの人工的なきらめきもいいですが、昆虫たちが何億年もかけて進化の末に手に入れた自然の輝きを、どうぞ見に来て下さいね。
この「キラキラ輝く昆虫展」は、2010年の2月28日まで開催中です。なお、生体の展示は生物の状態その他の理由により予告無く変更する場合がありますので、どうぞご了承下さい。
同じく昆虫館で展示しているオキナワナナフシの水槽の前を通りかかった時、どうも水槽が汚れているような気がして良く見てみたら、全面にびっしりと幼体が (>_<)
うーん、いったい何匹いるんだろう・・・
クリスマスのプレゼントに♪(´∀`*)
こんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ☆
クリスマスまであと1週間になりましたね~
ツリーやクリスマスソングで、世の中クリスマス一色♪
家族やお友達などなど、プレゼントをあげる方も多いかと思います!
本日は、クリスマスプレゼントにどうでしょう!ということで、
バイオパークでオススメの商品をご紹介したいと思います☆
●カピバラ抱き枕(写真左)
カピバラさんクッションセット(写真右)
電話やメールでも問い合わせ頂くことが多いコチラの抱き枕☆
全長50cmほどで、素材は手触りの柔らかいパイル地になっております
こんなビッグなプレゼントをもらったら、喜ぶこと間違いナシ(´∀`*)♪
(写真左)カピバラ抱き枕¥1,890-
カピバラさんのクッションもかわいくてオススメ!
大きいクッション(白)&小さいクッション(茶)セットと、
大きいクッション(茶)&小さいクッション(茶)セットの2種類がございます!
(写真右)カピバラさんクッションセット¥2,625-
●アルパカぬいぐるみ
今とっても人気のあるアルパカのぬいぐるみをたくさん揃えています♪
どのぬいぐるみもアルパカの毛みたいにふわふわの触り心地です~(´∀`*)
アルパカグッズは今後さらに増える予定なので乞うご期待!
(写真左、左から順に)
アルパカぬいぐるみS¥924-
アルパカぬいぐるみM¥1,260-
(S・Mともに、アイボリー・ベージュ・ブラウンの3色)
(写真右,左から順に)
もこもこアルパカ(白・茶)¥609-
アルパカぬいぐるみ(小)¥893-
アルパカぬいぐるみ(大)¥1,575-
●アニマルな食器シリーズ
アニマル柄のお皿やお箸、スプーン、フォーク、マグカップ…
かわいい食器で食べると、ごはんがさらに楽しくなっちゃいます♪
柄はキリン、ヒョウ(ピンク)、ヒョウ(茶色)、シマウマの4種類です!
トレー¥725-
ツインディッシュ¥294-
フォーク¥158-
スプーン¥158-
マグカップ¥630-
お箸¥525-
●木のおもちゃシリーズ
小さいお子さまにオススメな木のおもちゃ!
動物のパズルとビーズ遊びができる「アニマルビーズバス」や、
にわとりさんをひっぱると後ろのたまごがぐるぐる動く「ぐらぐらくるくる」
そのほか、動物やお魚のパズルなど、木のおもちゃがたくさん♪
(写真左)アニマルビーズバス¥2,940-
(写真右)ぐらぐらくるくる¥2,310-
まだ、何をあげよう…と考え中のかた☆
クリスマス、まだ間に合います!(・∀・)ノ
気になった商品がございましたら、ぜひぜひお問い合わせください(´∀`*)♪
TEL:0959-27-1090
※商品代+代引手数料+宅急便送料をお届けの際にドライバーさんにお支払い頂く、宅急便コレクトサービスでのお届けとなります。詳しくはお問い合わせください。
午前中までにご連絡をいただければ、即日発送となります
商品のお届けは九州~中部が翌日、関東なら翌々日となります
(離島・北海道の一部を除きます)
カピバラの赤ちゃんが3頭生まれました o(*^▽^*)o~♪
今日12月16日午前8時ごろ、カピバラの赤ちゃん3頭の誕生を確認しました!
母親は「どんぐり」、父親は「武(タケシ)」です。もともと体の大きなどんぐりのおなかが、さらに大きくなっていたので、そろそろかな?と思っていたのですが、無事に3頭の赤ちゃんを産んでくれました。
今日は長崎県地方も冷え込みが厳しいので(とはいっても気温8℃ぐらいですが)、母子はヒーターのある獣舎の中で水入らずで過ごしています。
こちらは最後に誕生した産まれたてほやほやの仔カピ。まだ羊水で体が濡れています。
本来臆病なカピバラなので、出産直後にこうして近くで写真を撮らせてくれることはあまりありません。ベテラン母さんのどんぐりならではの余裕でしょうか(^^♪
こちらは先に生まれていた elder仔カピ。もう毛はほとんど乾いていますね。
大きさはだいたい20cmぐらいでしょうか。いやー、何度見ても産まれたての仔カピはかわいいものです (* ̄ー ̄) (←産まれたてマニア)
母子はこれからしばらくはこうして獣舎の中で過ごしますので、公開はまだ先になりますが、無事成長して皆さんに見てもらえるようになったら、またお知らせしますね。
さて、こちらの仔カピは11月産まれの「かん太」です。
先日のNHKさんの番組の中で、石倉三郎さんに命名して頂きました!
この「かん太」、放送の時点では他のカピバラたちとは別に、まだ母子で保護用の柵の中に居たのですが、その後こうしてみんなと同じ展示場に無事デビューすることができました。
まだまだこうして「アキ」母さんの後ろをちょこちょこついて回っていますが、こちらの「かん太」の元気な姿もどうぞ見に来て下さいね。
フサオマキザルに赤ちゃんが生まれました!
ところはカピバラ池のなかにあるオマキザルの島。“リーゼント・ヘア”がイキな母親「シゲ」の背中にいるのは、11/24生まれのフサオマキザルの赤ちゃん。性別はまだわかっていません、大きさは約20センチ位でしょうか。
赤ちゃんはいつもシゲ母さんの背中にひっしとしがみついています。今はまだ目をつぶってスヤスヤ寝ていることが多いのですが、日にちが経つにつれ顔の表情が豊かになり、お目目パチクリの愛らしいお顔を見せてくれるようになります。
父親は、昨年8月に新しくボスになった「フサオ」(上の写真左、下の写真だと右側のサル/推定8歳)。フサオにとって、この仔がはじめての赤ちゃんです。これで名実ともに“ボス”になってくれたねぇ…と、担当の飼育員も感慨ひとしおな様子。
このあと飼育員が注目しているのは、フサオが赤ちゃんをおんぶするなど育児を手伝うのか?。なにせシゲ母さん、記録を調べてみると年齢26歳以上…ヒトの年齢に例えると、50歳オーバーらしいです。フサオマキザル界で高齢出産にあてはまるのか定かではありませんが、とても知能の高いことが知られているサルでもあり、外野席としては夫の協力を期待してしまいますね。
フサオとシゲの出会いについては、ずっと前に職員が“から騒ぎ”なブログを紹介しましたが、今度はぜひともフサオの“子ぼんのう”ぶりを見てみたいものです。
《“から騒ぎ”なblog 『フサオマキザル「フサオ」のボス修行』 は↓コチラ》
http://www.biopark.co.jp/staff/2008/08/post_241.html
それはさておき、↑フサオくん、いつも副園長を見るなり血相変えて“ギャーギャー”ほえるのは、いいかげん何とかならないかなぁ。なんだか、ボスの品格に欠けると言うか、カンジ悪いですよ。ボスになれたのはアノ人のおかげなんだから…。
オオカンガルーの赤ちゃん、お母さんの袋から出たり入ったり…の巻
ワタシの名まえはオオカンガルーの「クララ」。生後およそ半年の女の子です。11月7日に初めてお母さんのおなかの袋から顔を出したんですけど、今回は思い切って、体ぜ~んぶ出てみました。ふ~ん、外は広いなぁ。
でも、寒いし、やっぱりお母さんの袋のなかが居心地イイなぁー…、よーし、また戻っちゃおーっと!
《上写真左/クプ母さん》 もう、まだまだ甘えんぼうなんだから! そろそろ親ばなれを考えなさい!
《上写真右/クララ》 エヘヘ…、だってまだ子どもだもん。
これまでは母親の袋から顔だけ出していたクララですが、今後はお天気の良い日などに、クプ母さんの袋から完全に出てしまうことが良く見られるようになると思われます。お母さんの袋に入らなくようになるのは、春3月ごろかな?。
BIO PARK オリジナル・スイーツをご紹介!
出口売店の「メルカドプリメラ」に、BIO PARK オリジナル・スイーツが登場しました。
このスイーツたちは、バイオパークが栽培管理する畑で収穫した「ブルーベリー」や「パッションフルーツ」を原料に使用。豊かな自然のもと、完熟した果実を惜しみなく使っています。
現在のラインナップは、ブルーベリーのロールケーキとダックワーズ、生チョコレート。そしてマカロンにはブルーベリーとパッションフルーツの2種類。完熟ブルーベリーやパッションフルーツが、ふんだんにお菓子の中にギュギュッと詰まってて、フルーツのふくよかな香りと風味がとても豊かなのが特徴です。
それでは、そのスイーツたちを動画↓でご紹介します。
【BIO PARK オリジナル・スイーツのご紹介】
また、先日ご紹介した「アルパカ・グッズ」の動画も↓にアップしましたので見てください。
《アルパカ・グッズのご紹介》
http://www.biopark.co.jp/staff/2009/11/post_381.html
このオリジナル・スイーツやアルパカ・グッズを置いている出口売店「メルカドプリメラ」は、バイオパークに入園せずに売店だけのご利用もできます。つまり、入園料はかからない場所なのです。
...なので、お気軽にお買い物だけでもOKですよ!
いよいよカピバラの露天風呂スタートです♪
パチパチパチ・・・はいっ、というわけでですね、いよいよ明日12/5から長崎バイオパークでは「カピバラの露天風呂」がスタートします!
昨年から冬の企画として始まったこの露天風呂ですが、暖かいシーズンはお休みしていたので、今冬はまた入ってくれるのか、ひょっとしたら忘れてしまってるんじゃないかとか、イロイロ心配していたのですが、どうも取り越し苦労だったようです。
今週初めから練習のためお湯を出してみたところ、昨年の経験カピを中心にすんなりみんな集まってきて、思い思いに露天風呂を楽しんでくれています。
とりあえず、その練習風景を動画に収めてみました。
さっぱり動きも盛り上がりもなくて、静止画と見間違うほどかと思いますが、とりあえず気持ち良さそうなカピバラたちの鳴き声を聞いてやって下さい。
また、このカピバラの露天風呂のようすが、12/8にNHKさんのお昼の番組で全国に生中継される予定です。放映は以下の通りですので、ぜひみなさんご覧下さいね!
【NHK総合 生中継ふるさと一番!】
放送日:2009年12月8日(火) 午後0:20~0:43
このカピバラの露天風呂ですが、来年2月28日までの毎日、正午から午後3時頃まで見ることができます。カピバラたちのゆっくりのんびりっぷりをどうぞご堪能下さい。
(仔カピ)アキ母さん、ワタシたちもはやくお風呂に入りたいね
(アキ)そうね、お母さんも楽しみだわぁ~
キラキラ輝く「チョウのさなぎのクリスマスツリー」登場!
上の写真のキンキラキンの物体、何だと思います?・・・実はオオゴマダラというチョウの"さなぎ"なんです。その荘厳なゴールドに輝く"さなぎ"を、真っ白な木(これは作りモノ)に飾り付けたクリスマスツリー(下の写真左)が、フラワードームにお目見えしました。
高さ約2メートルのツリーには、だいたい40個前後のさなぎが飾り付けられています。このさなぎ、当然ですが、生きています。だいたい2週間ぐらいで、このツリー上でチョウに変身(羽化)するんです。タイミングが合えば、そのシーンをご覧になることになるかも・・・。
このクリスマスツリーを紹介した動画↓をご紹介しますネ。
【チョウのさなぎのクリスマスツリー】12/25までフラワードームで公開
このクリスマスツリーは12/25まで公開します。
We wish your heartwarming Christmas !!