- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
新登場!バイオパークバーチャルビュー360°
長崎バイオパーク公式ウェブサイトの新コンテンツとして、「バイオパークバーチャルビュー360°」が登場しました。
これは、園内12箇所の主要ポイントを音声解説付きで、上下左右360°自由に見ることができるというモノです。
コンテンツへのアクセスは、長崎バイオパークの公式サイトトップページにあるバナー画像をクリックして下さい。低速回線の方は読み込みに少し時間がかかるかもしれませんが、しばらくお待ちいただくと上の写真のようなページが表示されますので、ここはぜひ「フルスクリーンで見る」ボタンをクリックして、大きな画面で見てくださいね。なお、このコンテンツはPC専用となっておりますので、携帯の方は申し訳ありませんがPCからお願いします。
画面が表示されたら、好きなところをマウスで少しクリックして見たい方向に動かしてもらうと、ぐるぐると画面を自由に回して見る事が出来ます。ただし、あんまり大きく動かすと目が回りますので気をつけて (^_^;
さらに、マウスのホイールでズームイン・アウトしたり、画面上のアイコンをクリックして詳しい写真や動画も見ることができます。音声解説では、バイオパークのコンセプトや各ゾーンの見どころなどを詳しく紹介していますので、こちらもじっくり聴いてみて下さい。
どうでしょう。見ていると、なんだかバイオパークの中に立っているような気になりませんか?これを見て少しでもバイオパークの雰囲気やスケール感を体験してもらえたら嬉しいです。今後のコンテンツ開発の参考にいたしますので、よかったらみなさんの感想などもぜひお聞かせ下さい!
最後に、本コンテンツにBGMをご提供いただいた「アンデスの風」様に深く感謝いたします。ありがとうございました。
巨大ススキ「パンパスグラス」ただいま開花中!
アンデス広場のパンパスグラスが、美しい花穂(かすい/穂のような形で咲く花のこと)をつけています。
パンパスグラスはイネ科の多年草で、アルゼンチンやブラジルなど南米に群生する植物。「パンパ(南アメリカの草原)に生えている草」という意味の名を持ち、花の穂先までの高さが約4メートルにまでになります。まさに「ススキのお化け」って感じです。
当園では毎年お盆頃に咲き始め、秋の到来を告げるのですが、今年もお盆くらいから真っ白な穂を出しはじめました。銀白色にきらめくパンパスグラスの花穂は、このあと徐々に茶色味を帯びていき、10月末頃まで背高ノッポの姿を楽しませてくれそうです。
8/22撮影の動画↓です。
【パンパスグラスが咲いています♪】
リスザルのベビーラッシュがきましたよ!
エサを手渡しでもらったり、肩にのってきたりで、いつもお客様に大人気のコモンリスザル。例年8月から9月にかけて赤ちゃんが誕生するリスザルたちのベビーラッシュが、どうやらはじまったようです。
今年は8月2日に1頭誕生したのを皮切りに、8/22までに5頭の赤ちゃんが生まれています。まだ出産を控えているお腹の大きなメスがいるので、このあともベビーラッシュは続きそう。最終的に今年は10頭ぐらいの赤ちゃん誕生となるのでは?と期待しています。
リスザルの親子は、仲間と一緒にリスザルの森で放し飼いで暮らしています。赤ちゃんを背負っている母親も、エサをもらうためにお客様へ近づいてきますので、やさしくしてあげてくださいネ。
8/22に撮影した動画↓です・・・ご覧ください
ラマの赤ちゃん公開中です~♪
7/26にラマの赤ちゃん(女の子)が誕生しました。お母さんのなまえは「テラ」、お父さんは「ミキゾウ」・・・でもって、赤ちゃんの名まえは父の"キ"と母の"ラ"をとって「キラ」に決まりました。
※その後、名まえは「キララ」に改名されました。(2009/9/23加筆訂正)
生まれたときのキララは体重約8.5キロでしたが、お母さんのおっぱいを飲んでスクスク育っています。
8/7に撮影した動画↓があります。よかったらご覧ください♪。
【ラマの赤ちゃん「キララ」】
現在、キララは、アンデス広場でお母さんといっしょに一般公開中。柵ごしにお客さんからさわられても、へっちゃらみたいです。人なつっこい性格かなぁ。
この夏の見どころ「カピバラのスイカ&水中遊泳」「カバのスイカまるごとタイム」!
いよいよ8月も半ばになりました。この夏注目!の動物ネタを3本動画でご紹介します。
【カピバラのスイカタイム】
【カピバラの水中遊泳】
【カバのスイカまるごとタイム】
「カピバラのスイカタイム」と「カバのスイカ・・・」は夏限定です。バイオパークにお越しの際はぜひご覧あれ。
《カピバラのスイカタイム》
◆日時 8/31までの毎日13:30
◆場所 カピバラ池
《カピバラの水中遊泳》
◆日時 通年/開園時間内(恐縮ですが、泳ぐタイミングはカピバラ次第です。)
◆場所 アマゾン館
《カバのスイカまるごとタイム》
◆日時 8/31までの毎日11:30と15:30
◆場所 カバ池
新しい仲間「コアリクイ」と「フンボルトペンギン」
まずは、コアリクイからご紹介。
このたび新しく仲間入りしたのは、中南米エクアドルからやってきた「ミナミコアリクイ」という種類の1ペア(オスとメス)。大きさは頭胴長約50センチ、体重はオスが約2キロ、メスが約3.5キロ。一般公開はフラワードーム上段のインドオオコウモリの向かい側で行なっています。
なが~いお顔がとても印象的。コアリクイは貧歯目(ひんしもく)に属します。バイオパークにいる動物では、ナマケモノやアルマジロと同じ分類です。手前ミソで恐縮ですが、現在、おそらく九州でコアリクイを飼育しているのはバイオパークだけです。
自然界ではおもに樹の上で生活し、アリやシロアリを食べています。↑の写真は飼育員にじゃれているところ。残念ながら、爪が鋭いため、お客様とのふれあいは行なっていません。
このペア、とても仲が良いのか、2頭くっついていることが多いです。抱き合って眠ってたりします。ひょっとしてラブラブなのかもしれません。
バイオパークのコアリクイを動画↓でご紹介します!
つづいて、フンボルトペンギンご一行さま。
このたび仲間入りしたのは、埼玉の東武動物公園と長崎ペンギン水族館からやってきた面々です。
新天地に越してきても、特に戸惑うことなく、泳いだり毛づくろいをしたりとマイペース。よかったよかった。
いっきに展示場のある園内「そうしの滝」のエリアが、にぎやかになりましたよ。
フンボルトペンギンの動画はコチラ↓をどうぞ!
新しい仲間たちに会いにきてください!
ブルーベリー狩り終了のお知らせ
当初予定では8/9まで実施予定だった「ブルーベリー狩り」ですが、先週の日曜日で園内の果樹園のブルーベリーの実がほとんど終わってしまいましたので、今季は終了とさせて頂きます。
来年また初夏のイベントとして、みなさまに沢山摘んで頂きたいと思いますので、楽しみにして頂いていた方には申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げますm(_^_)m
新装開園!トリアスふれあい動物園
さて、本日は昨日再オープンしたばかりの「トリアスふれあい動物園」(福岡県糟屋郡久山町「トリアス」内)のようすをお伝えします。
まずは場所ですが、トリアスの「エンターテイメントプレイス」ゾーンになります。
以前の場所とは、県道をはさんで反対側で、マップでは以下のエリアです。
こちらは駐車場からTOHOシネマズさんの方をみたところ。
矢印のあたりに「トリアスふれあい動物園」があるのですが、遠目からはちょっとわかりにくいかも(>_<)
どんどん近づいていってみると、スタッフ手描きのかわいい看板が見えてきました。
奥に見えるプレハブの建物が、料金所です。それでは早速中に入ってみましょう。
こちらは入口付近からまっすぐ奥を見たところ。
今回の動物園の敷地は、細長い三角形をしているので、奥行きがけっこうあります。
旧園より面積的には狭いんですが、見た目は逆に広くなった感じも・・・
いちばん奥の獣舎には、アカハナグマとリスザルたちがいます。
こちらは入口付近から右手方向。モルモットやうさぎのタッチングコーナーがあります。
一番奥から右側の料金所方向を見たところ。
右側に見える壁は、TOHOシネマズさんの側面です。
ヤギ・ヒツジやマレーヤマアラシ、インコなどの獣舎が並んでいます。
中央の広場では、放し飼いの動物たちが気ままに過ごしています。
同じく一番奥から左側を見たところ。
フェンス沿いにはミーアキャットとプレーリードッグの展示場があります。
それでは、この小さなスペースにいるたくさんの動物たちを紹介しましょう。
オウム(コバタン)といろんなインコたち
ラマのサクラちゃんは、専用の居場所がまだ出来ていないので、とりあえずヤギ・ヒツジたちと同居中。
あ・・・どうやらマーラとアカハナグマとリクガメを撮り忘れたようです。すいません。
旧園で展示していた種類の動物たちは、みんな帰ってきましたよ (^^♪
ということで、オープンが決定してから、スタッフ3人で急ピッチで工事を進め、ようやくオープンにこぎつけはしたものの、まだまだ施設・展示面でも発展途上の新「トリアスふれあい動物園」です。
オープン初日の昨日ですが、あまり告知も行き届いていなかったにもかかわらず、旧園にもよく来ていただいていた方々を中心に、大勢のお客様に早速ご来園頂きました。中には旧園のポイントカードを、捨てずにまた持ってきて下さったお客様もいらしゃって、とってもありがたい事だと深く感謝しています (ノω・、) ウゥ・・・
これからまた、園をどんどん充実・進化させて行きたいとスタッフ一同張り切っていますので、どうかみなさんの応援をよろしくお願い致します m(_^_)m
第20回 ザリガニ釣りコンテスト 結果発表!
月間で上位5名にぬいぐるみが贈られるザリガニ釣りコンテスト。
2009年7月の大会は7月20日で終了となりました。
延べ742人の方に参加していただいた上位5人結果は以下の通りです!
優 勝 山下 桃菜さん 83匹
第2位 山下 辰男さん 76匹
第3位 山下美智子さん 74匹
第4位 柴田晃太郎さん 62匹
第5位 まつおかかんさん 56匹
第6位 荒木佳奈子さん 52匹
第6位 すえつぐしょういちさん 52匹
【お詫びと訂正】当方の集計ミスで8/2に発表分より3位以下の順位が変更となりました。入賞者の皆様には心からお詫びを申し上げるとともに、上記の結果に訂正させていただきます。真に申しわけございません。
上記のみなさまにはバイオパークのペアご招待券とぬいぐるみが贈られます。
次回のコンテストは9月に開催予定で、8月31日までは毎日「ザリガニ釣り体験」を開催しています。
参加費 1さお300円
時 間 11:00から15:30
場 所 アンデス広場のアンデス池
※ザリガニ(アメリカザリガニ)は外来種のため、持ち帰りできません
みなさんのご参加をお待ちしております!