- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
暑さ対策その2!ミスト設置しました(・∀・)ノ☆
こんにちは~なゆっぺでございます!!(・∀・)ノ
なかなか梅雨があけず、じめじめした暑さが続いておりますね(-"-)
園内の暑さ対策のため、パーゴラ(日よけ棚)を設置したことは
先日ブログにてお伝えいたしました!
本日は暑さ対策その2のご紹介ですヽ(`∀´)ノ!
園内各所に細かいミスト(霧)を発生させる器械を設置いたしました☆
いろんなタイプがあるんですが、これはそのなかの一つ。
霧が蒸発するときに、まわりの熱を奪うことを利用して、涼しさを感じる仕組み♪
打ち水とおなじ効果ですね(・∀・)ノ
直接あびても気持ちいいんですよ~(´∀`)
お洋服がぬれるじゃないですか。。。なーんて気にしちゃってるアナタ(σ・∀・)σ
このミストは粒子がとっても細かく、すぐに蒸発するので、
直接浴びてもひどくぬれることはありませんのでご心配なく(・∀・)ノ
具体的に場所を申しますと、シロサイのところとか
アマゾン館の出口とか
エスパシオの丘とか
あ、間違った(・∀・)
こりゃー去年の12月にうまれたラマのミストちゃんでした
ミストちがいでした うっかりうっかり
でもミストちゃんも大きくなったので、見に来てくださいね(・∀・)ノ
他にもアルパカのところとか、アンデス広場とか、フラワードームの中とか…
これはほんの一部です!設置箇所はなんと約20箇所!!
「ミストのおかげで園内涼しくかんじました!」なんて言って下さるお客様も♪
園内をより快適に過ごしていただけるよう、日々取り組んでおります!
イベント盛りだくさんの夏のバイオパークにぜひ遊びにきてくださいっ(・∀・)ノ☆
石窯ピザ作り体験 毎日営業再開!!“涼しい環境で快適デス♪”
レストラン・ケーナの内装工事の関係で、お休みが多かった石窯ピザ作り体験ですが、予定より早く完成しました。…ですので、ピザ作り体験も今日から毎日営業します。
めでたいっ!
この工事により、ケーナのなかにエアコンが効いた空間が登場!。これで、よりいっそう快適に食事が楽しめるようになりましたよ。こんな↓感じです・・・ m(^._.^)m
もちろん、ピザ作りもこのスペースでの体験です♪。
体験時間は①10:00 ②12:00 ③14:00の1日3回。
予約制ですので、ご利用の方はあらかじめご連絡ください。
【予約・お問い合せ】長崎バイオパークTEL.0959-27-1090
カピバラのスイカタイム!
じゃじゃんっ! ごらんの写真は、この夏、長崎の一部テレビ局で放映されている15秒CMのラストカットの映像。「カピバラのスイカタイム」を1コマでご紹介するとすれば、つまりはこんな感じです。
そこで、実際に7/18に行なった初日はこんな様子でした。ミカヅキ形にカットされたスイカが、ふれあいゾーンにお出まし。そこにカピバラたちがやってきて、ミカヅキの真ん中からシャリシャリシャリ…。
そのシャリシャリやっているカピバラたちを、至近距離からロックオンして写真を撮る方や、ほおづえをついてニンマリ見つめる方など、お客様の楽しみ方はさまざまなようです。
カピバラ池には、シャリシャリとスイカを食べているカピバラたちのまわりにお客様の輪ができました。ただ、カピバラがスイカを食べてるだけ… それだけといえば本当にそれだけのことなのですが、 う~ん、ナゼでしょう? 幸せだなぁ( ̄。 ̄)~。
【カピバラのスイカタイム】
◆場 所 カピバラ池
◆開催日時 7/18~8/31の13:30より
※カピバラたちは、開始5分くらいでスイカを平らげちゃいますので、あしからず。
今日の龍馬君
みなさんこんにちは。
今日は4月生まれの仔カバの龍馬君のようすを写真中心でお届けします。
ママと泳ぎます ~ヾ( ̄ー ̄*ヾ))))ミ~~~
もう上がっちゃうの?
パパは何をみてるのかな (@ ̄_ ̄) ・・・
パパ、どこいくの?泳ぐの?
パパは何を探してるのかなぁ?(・_・?)
ボクも探すの手伝ってあげよかな (。・_・。 ))(( 。・_・。)
ボクのママ、大きいでしょ
しっぽもプリティ?
何かおいしいモノはないかな?
そっちには何かあるの?
(モモ)ごはんまぁーだぁ?(ムー)何か機嫌悪そう・・・離れてよっと。
(モモ)しょうがない、泳ぎましょ。アナタ、どいてよ。(ムー)はいはい ┐(-。ー;)┌
(モモ)さぁさぁ、入って入って。(^▽^*)-oo-(^-^*)))
・・・以下、一枚目に戻る。
という感じで、日々のんびり暮らしているカバ家族でした。
ハチドリのフラワードームでの放し飼い展示をはじめました!
先日バイオパークにやってきた世界で最も小さい鳥の仲間「ハチドリ」ですが、フラワードームでの放し飼い公開をはじめました。下の写真は、ドーム内に設けた食事場所(蜜の入った容器)にやってきて、ホバリング(空中静止)しながら、蜜を吸っているところです。
ナント、1秒間に20~30回も羽ばたいているそうです ━((o(.;.;゚;Д;゚.;.;)o))━ スゴイですね!
放し飼いの場所であるフラワードームは、2階構造になっています。順路どおりに進むと最初に上の部分を通りぬけます。それからず~っと順路どおりに園内をまわると、最後のところで再びドーム内の下の階を通り抜けます。つまり、このフラワードームは2回通るんです。
下の写真左は、そのフラワードームの全景、まさに南国パラダイス。そして下の写真右は、ハチドリの食事場所です。フラワードームの上段と下段にそれぞれ3~4箇所ずつあります(木の枝にぶら上がっていますよ)
フラワードームのなかにいるハチドリは、全部で6羽。写真のような食事場所を見つけて、そこに蜜を吸いに来るのを待っていると、初めの写真のような、不思議な光景を見ることができるかもしれません。 この食事場所はドームの上段と下段にありますが、見やすいのは下段の方がオススメです。また、ハチドリは、メジロのような甲高い声で短く鳴きます。この鳴き声を頼りに探すのもいいかもしれませんよ。
バイオパークにいるのは「チャムネエメラルドハチドリ」という種類で、その毛色の美しさから「空飛ぶ宝石」ともいわれるそうです。でも、木々や植物の中にいると、周囲の緑と同化して意外とわかりづらいかもしれません。(上の写真のような感じです)
みなさん、探してみてください。
ペットハウスで野菜エサ販売中(・∀・)ノ
どうもこんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
先日、お仕事が休みの日にバイオパークに遊びにきました
仕事中はなかなかゆっくり動物と遊べませんから~って当たり前か(^_^;)
「今日はここぞとばかりに動物と触れ合おう!」を
モットーに、お客さんになって満喫(´∀`*)♪
いろんなオススメポイントを発見(σ・∀・)σしながら楽しみました☆
中でも、「これはぜひオススメしたい!」と思ったのは
ペットハウスでの野菜エサの販売です!(・∀・)ノ
この野菜エサ販売は最近始まったもの☆
野菜の種類はニンジン、キャベツ、この日はキュウリもありました
さっそく一つゲットして…(´∀`*)えさやりスタートです!
チンチラに~ 前肢で上手につかんで食べるのがかわいいです(*^^*)
モルモットたちに~ 目が輝いていました(-_☆)
看板ウサギのウィンディに~ 意外とガツガツきますな(・_・;)
ハムスターのまつおせんせいに~ まつおせんせい(゚ ゚;)?
………かわいぃー(´∀`*)♪
みんな野菜がやはり好きなようで、野菜を持っているのを見ると
「ちょーだい!(゚∀゚ )ちょーだい!(゚∀゚ )(゚∀゚ )」と大はしゃぎです
たくさんの小動物と触れあえて楽しいペットハウスですが、
野菜をゲットすることで、さらにさらに楽しめます!ヽ(`∀´)ノ
野菜は1カップ200円(・∀・)ノ☆
必ずペットハウス内で使い切るのがルールでございます。
また、動物の体調等を考えて量を決めておりますので、売り切れ御免。
持ち込みもどうぞご遠慮くださいm(_ _)m
どの動物に野菜をあげたらいいかは、
飼育員さんに聞いてみてくださいね~(・∀・)ノ
今日は何の日?(・∀・)?
どうもこんにちは~なゆっぺでございます(・∀・)ノ☆
今日はニンジンを買ってきました!
7月8日という日を迎えるのに、とても重要なこのニンジン…
本日は入り口のお出迎えラマ「プーちゃん」の誕生日です!
プーちゃんは1994年7月8日うまれ☆
本日で15歳になりました こりゃめでたい~ヽ(´∀`*)ノ♪
ラマの寿命は20~25年といわれていますので、
人間でいうと50歳ぐらいになったのではないでしょうか。
大先輩です(^_^;)
じつはプーちゃんはニンジンが大好き(・∀・)ノ
なので、ローソクに見立てて切ったニンジンを15本たてた
特製スイカケーキを用意しました!
一年に一度のお祝い事ですからね~ヽ(´∀`*)
今日はニンジンを誕生日バージョンでプレゼントです☆畄ヽ(゚∀゚ )
どーん
・・・・・・・・・
思いのほか警戒されてしまいました(T_T)
でもスイカにささっているのがニンジンと気づくやいなや、
すごい勢いで、あっという間に食べてしまいました。
慣れない手つきであんだけ時間かけて切ったのに・・・(つд`)
まあでも、喜んでもらえたようでナニヨリ(´∀`)♪
「スイカもちょうだい~」と食べる気満々のプーちゃんでしたが、
スイカはあまりにも水分が多いので、やめときましょう。
普段は乾草を食べてますからね~
いつも入口で私たちスタッフと一緒にお客様を迎えてくれるプーちゃん。
この一年も元気にすごしてほしいなぁと思います(´∀`*)
15歳になったプーちゃんを、これからもよろしくお願いします(・∀・)ノ
アンデス広場の池に橋が架かりました!
アンデス広場のアンデス池に長さ約10メートルの橋が架かりました!その名も「ざりがにばし」
初夏から秋までの期間は、ここアンデス池で毎日ザリガニ釣りを開催しているんですが、池の岸で釣りができるスペースには当然限りがあり、1度に貸し出しできる竿の数は最高20本まででした。
ですので、ザリガニ釣りをやりたい!という方が20組以上になった場合は、竿が戻ってくるまでお待ちいただいており、なんと先月はこの「待ち」の方だけで50組を越えてしまうという事態も起こり、お客様には大変ご迷惑をおかけしておりました。
しかし!今回、この橋が完成したことにより、これまで渡れなかったアンデス池の対岸でも釣りができるようになったので、一度に30竿(当社比1.5倍)まで貸し出しができるようになります!
よって今後は ほとんどお待たせすることはなくなる・・・?? かもしれません。
※あまりの人気のため「もうお待たせしません」とは言い切れませんが(^^;)
今やバイオパークの名物となったザリガニ釣り。
シーズンによって月間でチャンピオンを決めるコンテスト形式だったり、釣り体験のみの形式の場合もありますが、10月末まで毎日開催していますので、ぜひみなさんも参加してみてくださいね~!
夏に向けて!暑さ対策実行中(・∀・)ノ☆
どうもこんにちは~なゆっぺでございます(・∀・)ノ☆
7月になり、いよいよ夏本番も目前となりました!
夏の予定を立てている方も多いのではないでしょーか~ うずうず(´∀`*)
入園ゲートのお迎えラマのプーちゃんも、夏に向けて毛刈りしました。
今年は、より短髪(あ、短毛か。)に仕上がっております。
左は普段のプーちゃん。右は毛刈り後のプーちゃん。
お昼のごろごろタイムを毛刈りに使われて、
不機嫌さが顔ににじみでてますね~(^_^;)
でもこれでプーちゃんも暑い夏を乗り切れることでしょう(・∀・)ノ
動物たちの暑さ対策ももちろんですが…暑い夏を迎えるにあたり、
園内に日かげを増やすべく、各所にパーゴラを設置いたしました!
まず入園してすぐのトトーラの池テラスに、どどーんと建っております。
お天気のいい日には、ハンバーガーを食べているお客様がたくさん見られ、
「気持ちよさそうやなー(´u`*)」と物陰からうらやましく眺めております←…(・_・。)じー
そして、この先に進みますとトトーラの坂道。
坂道のスタートからゴールまで、パーゴラを設置致しました(・∀・)ノ
「だれのあしあと?」クイズをしながら、のんびり登って下さい♪
そしてそして、ラマの岩山の麓とアンデス広場にも建っています☆
岩山の麓の方には、シートをご持参頂いて、ごろごろするもよし(´∀`)♪
広場にはテーブルとベンチがあるので、お弁当を広げるもよし(´∀`)(´∀`)♪
暑い夏にもバイオパークを楽しんでいただけるよう、
パーゴラの他にもドライミストを使った暑さ対策等を準備中でございます!
ぜひぜひ夏の予定にバイオパークを組み込んでいただきますよう~(・∀・)ノ
大人気のザリガニ釣りを動画でご紹介&夏休み開催のお知らせ
ザリガニ釣りを動画でご紹介します!ぜひご覧下さい!
なお、すでに一部報道でも発表されているようですが、なっ、何と!夏休み期間は毎日「ザリガニ釣り体験」として開催することが決定しました~""ハ(゜▽゜*)パチパチ♪!
期 間 7/21(火)から8/31(月)までの毎日
時 間 11:00から15:30まで
参加費 20分300円
また、遠足など団体でご来園されるみなさまから「レクレーションとしてミニ大会を開催したい」というお問い合わせが多数寄せられています。それぞれご相談に応じさせていただきますのでお気軽におたずねください。
みなさんのご参加、お待ちしております!
第19回 ザリガニ釣りコンテスト 結果発表!
延べ1087人の方に参加していただいた6月のザリガニ釣りコンテストの結果を発表いたします!
20分間で釣り上げたザリガニの数を競うこの競技、これまでの最高は今回2位入賞の堀田明日香さんが2007年9月に記録した89匹でしたが、今回コンテスト史上最高の90匹という記録が生まれしました!
この前人未到の記録を達成し、今回のチャンピオンの座を勝ち取ったのは山下桃菜さんです。おめでとうございます!
優 勝 山下 桃菜さん 90匹(バイオパーク新記録)
第2位 堀田明日香さん 80匹
第3位 山下 辰男さん 66匹
第4位 田中 杜司さん 52匹
第5位 堀田 恭平さん 51匹
上記の方にはバイオパークのペアご招待券とぬいぐるみが贈られます。
第20回めとなる今月のザリガニ釣りコンテスト開催日程は以下の通りです。
7/4(土)、5(日)、11(土)、12(日)、18(土)、19(日)、20(祝)
※平日は「体験」として行なうこともできます。
参加費 1さお300円
時 間 10:30から15:30(平日は11:00から15:00)
場 所 アンデス広場のアンデス池(平日はペットハウスで受付)
※ザリガニ(アメリカザリガニ)は外来種のため、持ち帰りできません
みなさんの挑戦をお待ちしております!