- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
クモザルの綱渡り
どうもこんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
本日は園内に入ってすぐのエリア「トトーラの池」の住人、
クモザルさんをご紹介したいと思います☆
クモザルはメキシコからパナマ西部にかけての中央アメリカに生息します!
ながーい手足とぽっこりおなかが特徴で、その名の通り見た目がクモみたいです。
英名もそのままで「スパイダーモンキー(Spider Monkey)」
そしてしっぽもとっても長ーい(・∀・)ノ
小さなものをつかんだり、しっぽだけで木からぶら下がったり...
そのしっぽの使い方を見ていると、「5本目の肢」というかんじですね~
バイオパークのクモザル展示場は下の写真のようなカンジです。
クモザルたちが上手に綱渡りをする様子を見ることができます☆
その綱の渡り方ですが、普通のクモザルはこんな風に、綱の下をぶらさがっていきます。
でも、クモザルの「あやちゃん」はちがうのです。
こんなふうに綱の上を渡るのです。
...同じ綱渡りでも、コレは曲芸の綱渡りではないですかっ
バイオパークで綱の上を渡るのはあやちゃんだけ。
あやちゃんが自分で編み出した特技なのです。すごいですねぇ(・∀・)ノ
こちらはクモザルたちが綱渡りをする様子
二番目に渡るのがあやちゃんです。
しっぽをフリフリ動かしてバランスをとっているのがおわかりになると思います!
綱の状態を確かめて、てけてけーっと一気に渡ってますよね~
どうやら一気に駆け抜けるのも、上手に綱を渡るコツみたいですね(σ・∀・)σ
たまーに失敗して綱にしがみついていることもありますが(^_^;)
なんとも上手なものです。ぜひ一度ご覧くださいませっ(・∀・)ノ
カバのモモが登場する「エチカの鏡」今日(26日)放送!
モモの人形劇が無事におわったかと落ち着くまもなく、ついに放送されます「エチカの鏡」!
実は私たちもどのような形に最終的になったのかは見ていません。放送で初めて確認しますから、ちょっとワクワク。番組公式ホームページには「赤ちゃんカバの親になることを決意した男」の話とありますとおり、あの人も出ますよ。
番組は各エチカのBGMに名曲が使われる構成のようです。モモのエチカで使われるBGMは、なんでしょう?そんなことを予想してみるのもいいかもしれませんね。
それでは今日のフジテレビ系列で今日の夜9時スタート。ぜひご覧ください!!
テレビで紹介されたあのムシが!
先日、あるテレビ番組でタレントさんがマレーシアに昆虫採集にいっていました。
ご覧になりましたか?
こんな昆虫なかなかみれないよなーって思いますよね?
翌日バイオパークに出勤し、ご存知ムシ大好きのファーブル伊藤にそのことを話しますと、
「あるよ」
とあっさり。
ということで、写真をとってまいりました!!
まずはあのデッカイ蛾。ヨナグニサン。
次にバイオリンムシ。番組では別名"ウチワムシ”って紹介されてましたね。
最後は最重量級昆虫と紹介されてました、サカダチコノハナナフシ!
今開催中の"ファーブル伊藤の昆虫展”では他にも世界最大のカブトムシ、最大のバッタ、最大のゴキブリなどなど面白い昆虫が展示されてます。
ただ、ファーブル伊藤本人の趣味が前面に出た展示ですので、伊藤の気分によって内容変わっていたらごめんなさい。
10月なのにけっこう暑いですねー。
ラマのプーちゃんも日陰で休憩。
というか、よーく見ると後ろにいつもの配置から出張してきているインコたちまで!
彼らはよく定位置からお散歩に出かける事があるのですが、今日は日陰を求めて来たのでしょうか??
でも風はさわやかで暑すぎず、園内を散策するにはちょうどいい気候になりました。
長崎県人形劇まつり開催!
長崎県内のアマチュア人形劇団が、年に一度合同で人形劇を開催する「長崎県人形劇まつり」。今年は長崎バイオパークで開催されることになりました。
公演するのは「人形劇いずみ座」「人形劇なづみ座」「キャロット劇団」「人形劇どんぐり座」「人形劇団コスモス」の5団体。各団体とも人形劇を通して子供たちに夢を与え、民話による伝統文化を伝えることにより、児童文化の育成と普及に力を注いでいます。今回は日本初の人工哺育でその後「泳げないカバ」として有名になった当園のカバ「モモ」の物語も初登場します。
【日時】10月26日(日)12:00から14:00
【場所】アンデス広場ステージ
【主催】長崎県人形劇サークル協議会
【協賛】長崎バイオパーク
【後援】長崎県、長崎県文化団体協議会
【料金】観劇無料 ※長崎バイオパーク入園料は必要です
同日開催予定のアップルボビングは12:00開催分は中止となり14:30のみ開催とさせていただきます。ご了承下さい。
同日21:00からフジテレビ系列「エチカの鏡」で全国放送されるカバの「モモ」の物語もお見逃しなく!
インドオオコウモリなんか変だぞ?
夕方フラワードームを通り過ぎようとしたら・・・、異様な視線。インドオオコウモリに何だかにらまれている気が。
??なんかいつもと違う??
これでいつもとの違いがわかったアナタは、なかなかのバイオパーク通でしょう?
翌日の朝、もう一度写真とってみました!
もうわかりましたね。枝のずいぶん下のほうまでおりてきてたんです。
エサを食べにおりてたみたいですが、私が見ている間ずっと向こうもこっちを見ていました。気配をできる限り消してみたんですが、エサは食べてくれませんでした。恥ずかしがりやなんですかねー?
特別に「ごはんタイム」としてやってるわけではありませんので、確実ではないですが夕方にエサをあげるようです。閉園の関係でお客様にはなかなか厳しい。さらに恥ずかしがりやときてるので、彼らが食べているところを見れた方はかなりラッキーですよ!
コツメカワウソ「ゲモック」くん
今日はコツメカワウソの「ごはんタイム」をのぞいてみました。
4匹の中にひときわ目を引くというか、カワウソらしからぬカンマンな動きの子が1匹。
普通のカワウソは、
こんな感じ。
でも今日の主役「ゲモックくん」は、
太りすぎだよ・・・。カワウソというか、もはやラッコ?
実はカワウソたちがあんまり好きでないエサがくると、食べ残しを「なんでも食べる」ゲモックくんにもっていくことがあるらしいです。つまり彼は飼育員の間だけじゃなく、カワウソの世界でも「なんでも食べる」と有名・・・。残念ながら他のカワウソがもっていくところは見れませんでしたが
飼育員が渡す1匹ずつのエサに飽き足らず、お盆にのってるほうを丸ごと狙うゲモックくん。ブーちゃんの本領を見せつけてくれました。
コツメカワウソの「ごはんタイム」は毎朝11時から。他のカワウソがゲモックくんにエサもっていってるのを見つけた方!是非ご報告ください!
ごはんタイム以外でも、
カンマンなスピードで走り回るゲモックくんが見れるかも!?
大改造?ヤシノキビフォ→アフター「草食のソムリエ」
先日夕方園内をふらふらしていたところ・・・。
カピバラの池に高所作業車!なにごとだろうと近づいてみると、どうやら落ちそうな椰子の葉や枝をお客様がいないうちに落としているところでした。
なんということでしょう!落ちそうでこわかったあの椰子の枝がこんなにすっきり!
高いところでの作業も大変ですが、落とした葉・枝の量がかなり多く、下では処分するチームが結構忙しそうでした。
そこで今日の匠!
「草食のソムリエ」
「エチカの鏡」の取材が!
フジテレビ日曜夜9時放送の新番組「エチカの鏡」で取り上げていただくことになり、取材に来ていただきました!番組スタッフの方たちは、スケジュールの関係で連続してとどまることができず、東京-長崎間を2往復、計3日間のハードスケジュール。テレビの撮影って大変です。
私もスケジュールにあわせて、番組スタッフといっしょに園内を上へ下へと動き回り、ブログ用の写真をとる暇もありませんでした。
ちなみに3日目に来ていただいたのは番組の中で「バイオパークのエチカ(エピソード)」を紹介していただく女優の香椎由宇さん。カバ池での撮影が中心だったのですが、カバをわすれて見とれた方も多かったのではないでしょうか?
さて、紹介される「エチカ」ですが、「モモ」の話です。バイオパーク通の方なら、ある程度どんな話かおわかりでしょう?詳しくは26日(日)放送の「エチカの鏡」(第二回)をお楽しみに!!
泳げなかったカバ「モモ」のおはなしのページはこちら
最後に撮影中一部通行を止めさせていただくなど、ご来園のお客様にご迷惑をおかけしました。このことをあらためてお詫びすると同時に、ご協力いただきましたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
踊るダチョウ└|∵ |┐
どうもこんにちは~なゆっぺでございます(・∀・)ノ☆
本日はさわやかな秋晴れのもと、ダチョウの展示場に行って参りましたヽ(・∀・ )ノ=3=3
バイオパークではキリンとダチョウ、シマウマが一つの展示場で同居しています☆
今までダチョウはメスだけでしたが、9月にオスが仲間入りいたしました!
広島の安佐動物公園からやってきた、その名も『キョウ』です!
「どうもどうも~キョウさーん(・∀・)ノ」とごあいさつで近づいてみました(もちろん柵越し)
「しゃー!!」
がびーん。さっそく嫌われたようです。
キョウという名前は安佐動物公園で名づけられたものです。
凶暴のキョウか、はたまた、最強のキョウか...(-"-)
あまりにもしゃーしゃー言ってくるので、
わたしも負けじと「しゃー( ̄□ ̄;)!!なにさー!!」と応戦してみたところ、
からだ全体でなにやらアピールしてきました↓↓↓
これはダチョウの求愛のダンス(・∀・)ノ なーんだ、嫌われてなかった。
こうやって、ばっさばっさと羽を広げて8の字を描くように踊るんですね~
「見て、この羽!黒いやろ!かっこいいやろ!」と、アピールし続けるキョウさん。
メスの羽は灰色で、オスの羽は黒いのです(・∀・)ノ
これはメス↓↓羽の色が明らかに違いますよね(σ・∀・)σ
私がいなくなるまで踊り続ける気なのか、キョウは延々と踊っていました。
このまま踊ってたら...疲れて倒れてしまうのでは!と不安になり、その場を離れることに。
その場を離れた私を見て、「求愛成功やでー」と踊りをやめたキョウ。
こまります(-"-)。私、にんげん。
最初は威嚇のダンスかと思ったんですが、
威嚇するときはストレートに攻撃してくるそうです(+д+)
延々と踊りますので、もし踊りだしたら静かに見ててあげてください。
このダンスの長さは、若干自分に酔ってるカンありです(^_^;)
【動画】9月生まれの仔カピバラ
先日このブログでもお伝えした、9月10日生まれの仔カピバラ3頭ですが、おかげさまでみんな無事に成長しています。
最近の様子について、ビデオをいつもの99チャンネル様が撮影してくれましたので、ご紹介したいと思います。
それでは、カワイイ仔カピたちのようすを動画でご覧下さい
今日から、この仔カピバラたちも他のカピバラたちといっしょに展示場で公開しています。ちっちゃな仔カピにも会える、秋の長崎バイオパークにみなさまどうぞ遊びに来てください。
本場ペルーのフォルクローレ「インカニャン」コンサート(第一回目)開催しました。
10月5日、南米ペルーから「インカニャン」をまねき、南米の伝統音楽フォルクローレのコンサートを行いました。
フォルクローレというと、ちょっとわからないかもしれませんが、「コンドルは飛んでいく」をイメージしていただければ大丈夫。バイオパークでは園内でよく流れている音楽が、この「フォルクローレ」。
バイオパークは南米インカの遺跡をイメージした場所が結構ありますので、これがなかなか合うんです。
この日は雨でしたので、お客様により近く感じていただくため、朝と夕方の公演はアンプを通さない生の音を楽しんでいただくことに・・・。
ステージではなく、お客様と同じ目線・同じ大地の上で演奏したいという「インカニャン」からの要望もあり、次第にお客様があつまりました。
朝、昼、夕方と3回公演を行いましたが、回を重ねる度にもりあがっていき、夕方にはダンスし始めるお客様も・・・。
楽しんでいただけたようです。
次回は10月13日。その後11/8(土)、16(日)にも予定しています。
ストリート演奏のようなかんじで行っていますので、コンサート自体はなんと0円で楽しんでいただけますよ!
インカニャンコンサート開演時間変更のお知らせ
フォルクローレグループ「インカニャン」コンサートの開演時間を変更いたします。
2回目、3回目が30分遅くなり以下の時間になります。
【時間】11:00(トトーラ池テラス) 13:30(アンデス広場) 15:30(インカの石積)
※天候などにより場所や時間が変更になる場合があります。
尚、公演日については変更ありません。
【公演日】2008/10/13(月祝)、11/8(土)、16(日)
皆様の御来園を楽しみにお待ちしております。
アルパカ『モコちゃん』の性格(^_^;)
こんにちは~なゆっぺでございます!(・∀・)ノ
10月になって日中もすっかり涼しくなりましたね~過ごしやすいです(^^*)
先日アルパカたちの様子を見に、展示場へ行ってまいりましたっ(σ・∀・)σ
「ん??なんかカメラ持ったヒト来たばい」と固まるお三方。
右からアルパカのモコちゃん、同じくアルパカのチロルくん、そしてラマのヒョウタくんです
このお三方、いつも仲良く暮らしていますが、実はビミョーに力関係があります。
『モコちゃん>チロルくん≒ヒョウタくん』という関係です
アルパカのモコちゃんはかわいい顔をしてるんですが、ちょーっと困った性格(^_^;)
エサですぞ~☆とエサを持っていけば「あたしが先よ!」と、他を押しのける勢い...。
ちょっと失礼しますよ~☆と展示場の中へ私が入れば、ツバを吐かれる事態...。
モコさん...(T_T)もうちょっとおしとやかになってちょーだいよ(つд`)
わたくしツバを吐かれてちょっとげんなりしていましたが...
気を取り直してしばらく見ていると、みんな砂浴びを始めました↓↓
ヒョウタくんは砂浴びの場所をモコちゃんに取られてちょっとだけムッとしますが、
「なんか文句ある?」と言わんばかりに強気なモコちゃんに、
「いえ、なんでもないです~」とヒョウタくんは引き下がっています。
つたわりますでしょーか(^_^;)
そして「ま、いっか。」とチロルくんと遊ぼうとするヒョウタくん。
モコさん...(T_T)だからもうちょっとおしとやかにってばさ~もぅ(つд`)
そんなわけでモコちゃんがちょっとだけ強いですが、
3頭で激しくケンカするようなことはありません(^^*)
みんなでじゃれ合う様子はなんとも微笑ましいものです(´∀`*)
こんなふうに3頭仲良くごはんを食べていますよ☆
同じアルパカでも性格がぜんっぜん違うな~ということを改めて実感。
動物って時間かけてじーっくり見てると、各個体の性格が見えてきておもしろいですね♪
ちなみにモコちゃんはお客様にはツバを吐きませんのでご安心をー(・∀・)ノ
(注:嫌がらせしない限り。)
第16回 ザリガニ釣りコンテスト 結果発表!
制限時間20分で釣り上げたザリガニの数を競うザリガニ釣りコンテスト。
9月の結果を発表します。
延べ1062名の参加者の中から入賞したのは次の6名の方です。
優 勝 山下美智子 さん 64匹
第2位 堀田明日香 さん 63匹
第3位 堀田 恭平 さん 62匹
第4位 中川 りん さん 61匹
第5位 山下 桃菜 さん 59匹
次 点 もりようすけ さん 45匹
上記の方にはバイオパークのペアご招待券とぬいぐるみをお送りします。
今年最後のザリガニ釣りコンテストとなる10月の日程は以下の通りです。
10/4(土)、5(日)、11(土)、12(日)、13(祝)、18(土)、19(日)、25(土)、26(日)
受 付 上記日の午前10:30~15:30
場 所 アンデス広場アンデス池
参加費 1さお300円 ※BIO PASS(バイオパス)会員の方は200円
※ザリガニ(アメリカザリガニ)は外来種のため、持ち帰りできません
南米ペルーのフォルクローレグループ「インカニャン」公演決定!
南米ペルーより来日し、この秋全国でコンサートが予定されているフォルクローレグループ「インカニャン(INKANAN)」が、長崎バイオパークでも公演してくれることになりました。
これはアンデス地域への国際支援活動を長年おこない、今回インカニャンを日本に招聘した「アンデスの風」様のご好意により、この秋4日間限定で来園していただくものです。
アンデスの景観さながらの長崎バイオパーク園内で、彼らの情熱的な演奏に間近で接する事ができるチャンスです。また、公演当日は、彼らの音楽CDや民族楽器・民芸品等の即売会もおこなわれる予定です。
秋風に吹かれながら、長崎バイオパークでのんびりフォルクローレに浸ってみませんか?
★ インカニャン長崎バイオパーク公演 ★
【公演日】2008/10/5(日)、13(月祝)、11/8(土)、16(日)
(10/13日以降の開演時間が以下のように変更になっております。10/9更新)
【時間】11:00(トトーラ池テラス) 13:30(アンデス広場) 15:30(インカの石積)
※天候などにより場所や時間が変更になる場合があります。
インカニャンのその他の公演日程につきましては、アンデスの風様のサイトをご覧下さい。
アンデスの風 http://www.andesunokaze.com