- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
カピバラの赤ちゃん、またまた誕生!
6/15、カピバラの赤ちゃんがまたまた5頭うまれましたーヽ(^o^)ノ
今回出産した母カピバラは「アキ」、1日かけて元気な5頭の仔を産んでくれました。がんばったねー。
赤ちゃんたちはキュルキュル鳴きながら、いっしょうけんめいお母さんの後を追いかけています。
こちらは4月生まれの仔カピバラたち。上の写真と比べるとだいぶ大きくなったのがわかりますね。
これで今年生まれの仔カピバラは4月生まれの6頭とあわせて、全部で11頭になりました!
これだけたくさんの仔カピバラたちがいっぺんにいるところは、ここバイオパークでもあまり見れないかも!?
この機会に、みなさんどうぞ会いに来て下さいね!!
おまけ:母カピの大あくび
フサオマキザルの赤ちゃんが生まれました
オマキザルの島で暮らしているフサオマキザルに赤ちゃんが生まれました!
フサオマキザルは、南米のジャングルを中心に分布するとても頭が良く表情も豊かな中型のサルで、顔の周りに生える「ふさ」のように見える黒い毛が特徴です。
父ザルは「イチロー」、母ザルはすでに出産3度目のベテラン母ちゃん「ダイゴ」で、出産したのは6/21。当日はかなりの雨模様だったので、飼育員も心配していたのですが、小さな手でしっかりとお母さんにしがみついていてひと安心です。
昨日はしっかり目を開いている姿も見られましたし、授乳も確認できていますので、このまますくすくと成長してくれる事を願っています。
このかわいい赤ちゃんはカピバラの池の中にあるオマキザルの島にいますので、よーく探してくださいね。
さて、今日はこのエリアの赤ちゃん情報、まだまだ続きます・・・
パンノキの実がなりました!
どうもこんにちは~なゆっぺでございますっ(・∀・)ノ☆
本日はフラワードームに植わっている木「パンノキ」のご紹介です!
みなさまパンノキってご存知ですか??わたしは初めて聞きました(+д+)
パンノキはポリネシア原産のクワ科の木で、高さ15mほどまで成長します!
フラワードームに植わっている木の中でも特に背が高く、
そして葉っぱもとっても大きいんですΣ(゚◇゚*)!!
熱帯地方では日陰樹として公園や庭園、また街路樹として植えられているそう(σ・∀・)σ
そんなパンノキなんですが、実をつけました!
とっても高いところになっていたので定かではありませんが、
大きさはテニスボールよりちょっと大きいくらい(・∀・)ノ
パンノキの実は太平洋の島々で食用とされていて、
蒸し焼き、丸焼きなど、火を通して食べるそう!
味はサツマイモに似ているとか。食べてみたーい(´u`*)
熟すと黄色になるそうなので、これからフラワードームを通るときは
しっかりチェックしとこうと思います(-_☆)
ちなみに実を見つけるのはけっこう大変!
「パンノキの実がなっとるばい!」との情報を受けてフラワードームに向かいましたが、
いやいや、全然見つけられず…(-"-)見つけるのに何十分かかったことか~
私の「見つけるセンス」がなかったかな?(*д*)
やっとこさ実を見つけた時には、なにか達成感みたいなものを感じました
絵本「ウォーリーを探せ!」でウォーリー見つけた時みたいな感じでしたヨ(・∀・)ノ
この写真の真ん中、切れ込みの入った大きな葉っぱを茂らせているのがパンノキ!
さー、実はどこにあるでしょう??(^ω^)
フラワードームを通るときには、試しに上のほうを見上げながら歩いてみてください☆
「あ!あんなところに実がー!」と思ったら、それはパンノキの実かもしれません♪
本日の「カエルクイズ大会」は雨のため中止となりました
本日6/15に予定しておりました「カエルクイズ大会」ですが、本格的な雨が1日中降り続く見込みのため、残念ながら中止とさせて頂きます。楽しみにしていただいていた方には申し訳ありませんが、ご了承お願い致します。
サボテンの花が咲いています☆
どうもこんにちは~なゆっぺでございますっ(・∀・)ノ☆
本日ご紹介しますのは、とーってもたくさんのサボテンが
植えられているエリア「シャボテンロックガーデン」!
サボテンの花が咲き乱れ、とっても華やかでございます♪(´∀`*)
いつもは緑一色の岩山に赤・黄色・オレンジの花がよく映えますね~☆
これに青空と岩山のラマたちが加われば、もうばっちり(`∀´)
いい写真がとれそうです☆(この日はあいにく曇り空でした~)
コチラに植わっているのはウチワサボテンですが、
ウチワサボテンの中にもたくさんの品種があります!
その品種によってサボテンの形やトゲ、花の色が異なっています(・∀・)
なかでも私がすごくきれいだと思ったのは、
コチラの「銀世界」という種類のウチワサボテンの花♪
銀世界の特徴は、真っ白で硬くて長ーいトゲ!
この特徴だけでも、銀世界は特にお気に入りのサボテンだったんですが、
花を見て、さらに好きになっちゃいました(´u`)
うっすら透き通る花弁が重なり合って、美しい~(´∀`*)♪
他にも「赤花団扇(アカバナウチワ)」(左写真)や「火焔太鼓(カエンダイコ)」(右写真)も
たくさんの花を咲かせています!
サボテンの花の見頃は今月20日ぐらいまでかな~というところです!
この機会にまじまじとサボテンを観察してみてください♪
同じウチワサボテンでも、よーく見ると品種ごとに形やトゲの違いがわかって、
品種名も覚えることができちゃいます~面白いです(`∀´)ノ☆
刺さると痛いので(経験あり)、くれぐれもトゲにはご注意を~(>_<)
6/15(日)「カエルクイズ大会」開催!
環境庁の主唱により、平成3年度から6月の1ヶ月間は「環境月間」です。さらに今年は「両生類の箱舟2008カエル年」にあたり、世界中でカエルをはじめとする両生類の保護や環境保全活動キャンペーンが行なわれています。この国際カエル保護キャンペーンに参加しているバイオパークでは、下記の日時に「カエルクイズ大会」を開催します。
クイズ大会の進行は、伊藤副園長とカエル先生で名高い長崎北高の松尾先生のご両人。ご参加のみなさんには、次々に出題されるクイズに「イエス」か「ノー」で答えていただきます。勝ち残った方には、ステキなカエルの賞品をご用意しています。
もちろんクイズは、すべてカエルや両生類に関する問題。園内ではアマゾン館の地下1階「身近なカエル・両生類展」やアンデス広場「カエルーム」でいろんなご紹介をしているので、クイズに備えて事前にチェックしておくと案外いいことあるかもデス。
このクイズ大会は勝ち残り戦なので、くれぐれもスタート時間に遅れないように!
第13回 ザリガニ釣りコンテスト 結果発表!
5月に開催したザリガニ釣りコンテストの結果を発表します。
延べ615名の参加者の中から入賞したのは次の5名の方です。
優 勝 山下桃菜 さん 9匹
第2位 いさがいゆうき さん 7匹※
〃 こがりょうすけ さん 7匹※
〃 浦添愛美 さん 7匹※
〃 小川嘉紀 さん 7匹※
上記の方にはバイオパークのペアご招待券とぬいぐるみをお送りします。
※なお、第2位(7匹タイ)の4名の方には住所をおたずねしていませんでした。まことに申し訳ございません。
上記の「いさがいゆうき」さん、「こがりょうすけ」さん、「浦添愛美」さん、「小川嘉紀」さん、恐れ入りますが、みなさんのご住所をお伺いしたいので、バイオパークTEL0959-27-1090(むかえor長谷川)までご連絡ください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
6月も開催中のザリガニ釣りコンテスト。
ザリガニは持ち帰ることはできませんが参加賞(動物ミニフィギュア)と記録証を差し上げています。
さらに今回からは5匹以上釣り上げた方にはバイオパークオリジナルのザリガニ缶バッチを進呈します!
今年はザリガニの数が少なく小さいお子さんだけでザリガニを釣り上げることはとても難しい状況ですが
みなさまの挑戦をお待ちしております!
今後の日程です
6/7(土)、8(日)、14(土)、15(日)、21(土)、22(日)、28(土)、29(日)
7/5(土)、6(日)、12(土)、13(日)
受 付 上記日の午前10:30~15:30、場所/アンデス広場アンデス池
参加費 1さお300円(制限時間20分)
特 典 月間の上位入賞者の方には、記念品をお贈りします。
※天候等の理由により中止する場合がございます。
6/8(日)は「歯っぴいスマイルフェスティバル」開催です!
毎年6月4日からスタートする「歯の衛生週間」。このところ毎年このシーズンに合わせて地元の歯医者さん(西彼歯科医師会)たちがバイオパークで開催するイベント、これが「歯っぴいスマイル フェスティバル」です。今回は6/8(日)に開催が決定しました。
毎年恒例となった園内5箇所のおもしろ「どうぶつクイズラリー」や「歯の無料相談コーナー」など、通常のバイオパーク・イベントにプラスして歯科の先生ならではのアトラクションがおこなわれます。
今回の「歯っぴいスマイル フェスティバル」のなかでもっとも注目のイベントは、アンデス広場ステージで開催される「歯っぴいスマイル “クイズバトル”」。歯科医の先生から次々に出題されるクイズに答えていき、最後まで正解し続けた方にはステキなごほうびが用意されています。そのなかにはなんとニンテンドーWiiもあるそうで、園内スタッフもこっそり参加しようかと真剣に考えているほどです。開催日時は以下のとおり。
【歯っぴいスマイル “クイズバトル”】
■開催日 2008年6月8日(日)
■時 間 1回目/午前12:00より 2回目/午後2:30より
※時間厳守(クイズがスタートすると途中からの参加ができません)
■参 加 当日バイオパークに入園している方ならどなたでも参加自由
(社内業務連絡/園内スタッフのクイズ参加はもちろんダメです。)
いったんクイズが始まると、途中からの参加ができないので、上記の開始時間に遅れないように会場のアンデス広場ステージ前に来てくださいね。
当日のアンデス広場ステージ付近では、クイズの熱きバトルが繰り広げられそう…みなさんのご健闘をお祈りします。