- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
ラマのプーちゃん、散髪しました!
いや~、暑くなってきました。暑いのが好きなのもいますが、寒いところが出身の動物にとっては、ちょっとツラい季節です。バイオパークでおなじみのラマたちは、もともと南米アンデスの高地にいる動物たちなので、本当は涼しいところが好き。そこで少しでも暑い季節を過ごしやすくするための「毛刈り」がはじまりました。今回ご紹介するのは、入園口のお出迎え役として有名なプーちゃんです。
まずは上の写真、散髪(毛刈り)前のプーちゃんです。15センチ位の長~いウール100%。落ち葉までついているのはご愛嬌。
さて、これからいよいよ散髪開始。まずはおとなしくジッとしてるか、恐る恐るのスタートです。ジョキッ・・・。
ムムムッ、ぜんぜんおとなしいっす。よーっし、みんなでジョキジョキジョキ・・・・・・。
さらにみんなでジョキジョキジョキジョキ・・・・・・。切った毛がどんどんたまっていきます。ジョキジョキジョキジョキ・・・・・・・♪。
ごらんのとおり、さっぱりした散髪後のプーちゃんのりりしい御姿。さすが、男前は短髪も似合うねぇ。
なんだかさっぱり!毛刈りしました♪
最近めっきり暑くなってきましたね!
温度計を見てみると。。。28℃!!ということも増えてきました
近づいてくる夏を乗り切るため、なんだかさっぱりした動物のご紹介です☆
ペットハウスのアイドルのモコちゃんです♪
これはバイオパークに来たばっかりの時のモコちゃん☆
毛がモコモコしているところから「モコちゃん」という多数の応募をいただき、
決定した名前でしたが。。。
5月の初めに、ちょっと暑いので毛刈りをしました!
ちょっとすっきりしましたね~
頭の毛は刈らずに残しました☆
これでもまだ暑いかな。。。?ということで、2回目の毛刈りを行いました!
これが現在のモコちゃんです!
毛を刈ったらこんなに細いなんて、びっくりしました!Σ(゜ロ゜ノ)ノ
毛刈り前と毛刈り後の写真を見比べると、なんか違う種類の動物みたいですね(´∀`)
毛を刈っても愛らしさは以前のまんまです♪
一味変わったモコちゃん、見にきてみませんか??
毛を刈った姿に思わず笑っちゃうかもしれません(*´∀`*)☆
6/3(日)『歯っぴいスマイルフェスティバル』開催!
みなさん、ご存知ですか?毎年6月4日からの1週間は「歯の衛生週間」、そして6月4日(ム・シ・ば)は「虫歯予防デー」です。今年のポスターはごらんのとおり。2007年のスローガンは「ずっとずっと いっしょがいいな 自分の歯」。
実は、虫歯予防デーに先立つ6月3日(日)、「歯っぴいスマイルフェスティバル」という楽しいイベントが、長崎バイオパークで開催されます。主催は長崎県の西彼歯科医師会。
この日は、バイオパークの通常イベントのほかに「歯っぴいスマイルフェスティバル」の特別イベントが多数開催。チビッコたちに大人気「しまじろう映画上映会とおゆうぎ会」もアンデス広場ステージで行われますので乞うご期待です。
また、園内5箇所のおもしろ「どうぶつクイズラリー」を完成させると、歯のケア・グッズがプレゼントされます。園内にはたくさんの歯科の先生たちがスタンバイ。「クイズの答えに関するヒントをおねだりしてもOKです。お子さんやご年配の方の歯の相談なんかもお気軽にどうぞ~」とのこと。とっても楽しくてハートフルで役に立つ「欲張りイベント」になりそうですぞ!
写真のカバは「モモ」の娘の「ゆめ」ですが、先生、お口のなか診てくれるかなぁ?
レッドコロソマ5匹がお引越しをしました!
レッドコロソマ、お引越ししました!
アマゾン館で優雅に泳いでいるレッドコロソマ5匹が本州にある水族館にお引越ししました。
コロソマは南米のアマゾン川などに生息するカラシン科の大型淡水魚で、体長は40cm~100cmです。同じカラシン科のピラニアに体形は似ていますが、肉食ではなく植物質を主体とした雑食性で大型動物を襲うことはありません。白身はおいしい!?みたいで、原産地では食用として利用されています。
「さあ、今から安全第一で捕獲頑張るぞ!」
オオハシも心配そうに!?見守っています。
コロソマを大きな網で囲って、さあ急げ!!」
「こっちだって負けないぞ!」
陸場では職員が心配そうに見守っています。
「とったぞー!!プールに急げ!!」
こんな調子で約2時間のうちにコロソマ5頭を捕獲し終わりました。
潜水していたメンバーはあがってきた時指がシワシワになっていました…。ご苦労さまでした。
捕獲されたコロソマは数日後に本州の水族館に搬出され、むこうの水槽で元気に泳いでいるそうです。
少し寂しくなるけど、むこうの水族館で幸せに暮らしてね~!!
『ザリガニつりコンテスト』“毎土曜日も開催”決定!
「ザリガニつりコンテスト」人気沸騰中です。ついにザリガニつりファンからは、土曜日も開催してほしいの声があがるようになりました。事の重大さを受け止めた園長は、急遽、7/16までの期間中は土曜日も開催する英断を下しました。ヤッホー~♪!
それではここでもう一度、5月後半からの開催日程のおさらいです。
【ザリガニつりコンテスト(5月後半以降について)】
開催日 5月=26(土)、27(日)
6月= 2(土)、3(日)、9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、23(土)、24(日)、30(土)
7月= 1(日)、7(土)、8(日)、14(土)、15(日)、16(月祝)
時 間 上記日の午前10:30~16:00(エントリー受付は15:30まで)
場 所 アンデス広場アンデス池
参加費 1竿300円(制限時間20分)
その他 悪天候などの時は、やむを得ず中止することがあります。
てなわけで、みなさん、きてね。
バイオパークの楽しみ方☆~フェレット~
世界中のペットを展示しているペットハウス☆
ハムスター、モルモット、チンチラ、アルパカのモコちゃん、ネコちゃんたち、インコ・・・
と、書ききれませんが、たくさんのペットが大集合しています!
なかでも今日ご紹介したいのはフェレットです♪
フェレットはイタチ科イタチ属の仲間の動物です。同じイタチ科に属する動物は
カワウソ、アナグマなど。「ヨーロッパケナガイタチ」が家畜改良されたものです。
ペットとして飼っている方もいらっしゃるかと思います。
ペットハウスのネコちゃんたちの部屋の中に、ケージに入っているフェレットがいます☆
このフェレットたち、実は触ることができるんです♪
飼育員さんに頼むとケージから出してもらえます!
私もお願いしてみました☆
「フェレット触らせてください!」
出てきたのはフェレットのまゆちゃん♪
正面から見るとこんな顔!かわいいですね~ヽ(・∀・)ノ☆
体は長くてふにゃふにゃしてました(*´∀`*)
フェレットは結構動き回るので写真を撮るのも一苦労・・・ブレてしまうのです(>д<)
でもこの体の長さはブレていても伝わるはず!このとおり体がながーいです☆
見るだけではなくタッチングができる!ということをぜひお勧めしたいと思います☆
ふにゃふにゃのフェレットにきっと癒されることでしょう♪
※動物の体調により、タッチングができない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
プレーリードッグにあかちゃんが生まれました♡
プレーリードッグに待望のあかちゃんが生まれました!!
今日の夕方、巣穴からひょこっと顔をだしているところを確認しました。プレーリードッグのあかちゃんは、バイオパークでは6年ぶりになります。
天気がよかったのでお父さん、お母さんと一緒に日向ぼっこをしていて、おなかがすいたらお母さんのおっぱいをのんでいました。
プレーリードッグは、その名前からよく「犬ですか?」と聞かれるのですが、リス科の動物です。北アメリカの大草原(プレーリー)に生息し、危険を感じると「キャン」と犬の様な鳴き声を出すのでプレーリードッグ(草原の犬)という名前がつきました。
まだあかちゃんなので頭が大きく、歩き方がまだおぼつかないですが、危険を感じるとちゃんと「キャン」と鳴いて地下の巣穴に急いで戻り、危険がないとわかるとまた出てき遊んでいます。
「もう挨拶もできるんだよ!」
とっても愛くるしいので、是非見に来て下さい!!
「ザリガニつりコンテスト」いよいよ5/13(日)スタート!
全国のザリガニつりファンのみなさま、お待たせしました!。 今度の日曜、5/13より恒例の「ザリガニつりコンテスト」が始まります。開催されるのは、7/16(月祝)までの日曜と祝日、午前10:30から夕方4:00までです。
長崎バイオパークで初めて「ザリガニつり」がおこなわれたのは2004年の夏。それが今では問い合わせの電話があるほどのBIGイベントに成長しました。
道具といえばタコ糸を竹に結びつけた釣竿、糸の先にはスルメがヒョヒョイとしばりつけてあるだけ。「こんな道具でホントに釣れるの?」と思いきや、過去には制限時間の20分で何と67匹も釣り上げたツワモノも・・・。これは神業に近い数字かもしれませんが、老若男女を問わず“血が騒ぐ”イベントであることは間違いないと思います(少々大げさでしょうか?)。腕に自身のない方でもスタッフがコツを伝授しますので、どうぞお気軽にご参加ください。
下の写真は2006年7月に行われたコンテスト風景。具体的な開催予定は下記のとおりです。
【ザリガニつりコンテスト】
開催日 5月=13(日)、20(日)、27(日)
6月= 3(日)、10(日)、17(日)、24(日)
7月= 1(日)、8(日)、15(日)、16(月祝)
時 間 上記日の午前10:30~16:00(エントリー受付は15:30まで)
場 所 アンデス広場アンデス池
参加費 1竿300円(制限時間20分)
かわいい新入り☆ミニブタの「ひろちゃん」です!
今年のゴールデンウィークは雨の日が多かったにもかかわらず、
たくさんの方にご来園いただき、本当にありがとうございました!
さて今回、ゴールデンウィーク限定で「大盛ちゃんぽん展示」を行い、
多くのお客様に動物たちとのふれあいを楽しんでいただきました☆
たくさんのちゃんぽんの具の中で、特に人気だったミニブタの「ひろちゃん」をご紹介します!
以前からアンデス広場にはミニブタの「とんぺい君」がいましたが、
この春新たに、とんぺい君よりもずーっと小さい「ひろちゃん」が仲間入りしました!
まだ1歳になっていない男の子です☆(*´∀`)
カメラ片手に「ひろちゃん、こっちにおいで~♪」と呼ぶ私に、しっぽを振って近づいてきてくれました♪
先輩ミニブタのとんぺい君と比べると、まだこんなに小さいんです(・∀・)ノ
おなかをなでてあげると、寝てしまいました(*´ー`)
こんなかわいらしい「ひろちゃん」は園内中央アンデス広場で元気に暮らしています☆
みなさん、ひろちゃんにぜひ会いに来てください~♪