- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
ビーバー2頭、「そうしの滝のエリア」で無事デビュー!
1月27日(土)からビーバーの一般公開がはじまりました。グータラな性格だと聞いていましたが、2頭そろっての写真を撮るのが難しいほど、元気に動き回ってます。新居も気に入ってもらえたようです。ごらんのとおりピョコっと立って、あいさつしてくれました(ほんとカナ?)。
ビーバーが仲間入りしました!!
この冬、バイオパークにビーバーが仲間入りしました☆
ビーバーはげっ歯目ビーバー科の動物で、野生では水辺の木をかじり倒し、そこに泥や枝などを持ってきて大規模なダムを作ります。巣はそのダムの中央にあり、出入り口は水中にあります。体は水中生活に適応しており、後ろ肢には水かきがあり、尾は大きくて平たく、オールのような形をしていて、泳ぐ時ひれの役割をしています。この尾には他の役割もあり、敵が近づくと尾を勢いよく水面にたたきつけて、敵を脅かすと同時に家族に危険を知らせています。また、げっ歯目では唯一、総排泄口(生殖口、外尿道口、肛門が全て同じ1つのところにある)をもっています。
今は新しく仲間入りした動物の健康状態をチェックしたり、新しいところに徐々に慣れてもらうために検疫舎というところで飼育しているのですが、もう少ししたら皆さんにお会いできると思います。是非みにきてください!!
カリアンドラという名前ですが…
カリアンドラという植物の花です。熱帯性のマメ科の常緑低木で、原産地はボリビア。1月に入り、フラワードームで真っ赤な花を咲かせ始めました。真っ赤な無数の細い線が放射状に広がったような花の大きさは、直径約10センチ。
花の姿が化粧用のパフに似ていることから英名では「パウダーパフ=Powderpuff」と呼ばれています。日本では「アカバナブラシマメ」という名もあるそうで…ブラシみたいだからでしょうか?花にさわってみると、ブラシみたいなゴワゴワ感はありませんがパフのようにフワフワでもなく、わりとシッカリした繊維質のような感じです。ちなみにカリアンドラという名前は「美しい雄しべ」の意味とか。ブワッと広がった真っ赤な花の正体は、たくさんの雄しべが放射状に伸びたものなんだそうです。
今後も入れ替わり立ち代りつぼみが咲き始め、2月下旬頃まではちょっと変わったコノ花の風情が楽しめそうです。
アジアランランフェスタの見どころやオススメを動画でご紹介
おもに佐世保の情報を紹介しているホームページ「99チャンネル(http://www.99chtv.com)」さんが、1月12日(金)、バイオパークに取材に来てくれました。これまでにも度々お越しいただいてます。感謝です。
今回は「アジアランランフェスタ」の取材で、フラワードームの蘭やアマゾン館の中国金魚展、昆虫館、レストラン・ケーナの期間限定メニューなどを収録。現在、99チャンネルのホームページ上で約12分のVTRが公開中です。上の写真はフラワードームでのインタビュー撮影現場。99チャンネルのHPアドレスは “ http://www.99chtv.com ” ですが、ブラウザで「99チャンネル」と入力して検索してもスグわかると思いますよ。
プーちゃんのピンチヒッター!?
いつも入口でお出迎えしてくれるラマのプーちゃんですが、好奇心旺盛すぎて足をケガしちゃいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。ということで本日、プーちゃんはお休みを頂いております(´・ω・`)でもケガはたいしたことないので、心配しないでくださいね☆プーちゃんがお休みの間、ピンチヒッターとしてグラシェラちゃんが皆様をお出迎えしてくれます!
こちらがいつもお出迎えしてくれるプーちゃん。男の子。
そしてこちらがグラシェラちゃん。女の子。
なんだかグラシェラちゃんはプーちゃんを小さくした感じですね(〃^∇^)こうやって見てみると、プーちゃんはとても足が長いんですね(O_O;)同じラマでも、顔や体系など全然違います。それぞれに個性があって、とっても可愛いですね☆グラシェラちゃんはピンチヒッターを終えた後は、インカの石積みの大階段で皆様をお待ちしています!
高病原性鳥インフルエンザ対策を実施中です
宮崎県における高病原性鳥インフルエンザの発生を受け、長崎バイオパークでは独自の対応指針により、以下の通り防疫対策を実施しています。沈静化が確認されるまでの間、お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
◆鳥類のふれあい展示中止
園内の鳥類とのふれあいを制限しています。具体的には、飼育ゾーン迂回路のご利用や、柵の設置による鳥類の近くへの立ち入り制限、一部鳥類の展示を中止するなどの対策を実施しています。
◆消毒マット等の設置
入園ゲートに消毒薬を浸透させたマットを設置しています。入園されるすべてのお客様に、足元の消毒をお願いしています。また、園外から園内への車両進入経路にも消毒ゾーンを設置しています。
◆鳥類展示場の消毒
月4回、園内のすべての鳥類展示場を消毒しています。
◆緊急対応マニュアルと防護服セットの常備
園内において死亡している動物が発見された場合の緊急対応マニュアルと回収用防護服を園内各所に設置しています。
長崎バイオパークは、お客様の健康と安全を第一に考え、これらの対策を実施しておりますが、対策内容については関係当局等からの情報収集や指導により、予告無く強化または解除する場合があります。ご来園の皆様には、悪しからずご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
高病原性鳥インフルエンザについて
~正しい知識と予防で、動物とよりよい関係を~
◎鳥から人へ感染する条件
1.病原体を持っている鳥と濃密な接触をし、糞などをホコリとして大量に吸い込む
2.病原体を持っている鳥の糞や内臓に触れた手を介して鼻や口からウィルスが入る
⇒上記1または2の条件により人の体内に大量のウィルスが入ってしまった場合に、ごくまれに感染がおこることが知られていますが、日本において通常の生活をしている場合は、感染の可能性は極めて低いと考えられます。
・人から人への感染は確認されていません
・売っている鶏肉は厳しい検査を受けていますので安心です。
・飼っている動物へも上記の条件が無ければうつりません。野鳥等と接触させないようにして下さい。
※ご参考:農林水産省「鳥インフルエンザに関する情報」
http://www.maff.go.jp/tori/20040309info.htm
お正月、賑わいました!
お正月三が日、バイオパークではいろんな催事がおこなわれました。
▼下の写真に写っているカバは、ムーくんです。普段は園内ではなかなかお目にかかれませんが、お正月なので子どもたちに会いにやってきました。ハイタッチでごあいさつ!
▼毎年恒例になった「吉例もちつき」。子どもたちにも体験してもらいました。
ちょっと珍しいのは、おもちをつく最初にサボテンの実からとれた紅い果汁を入れるので、桜もちのような紅い色に仕上がります。出来上がったもちは、その場でみなさんにおすそ分け。つきたてということもあって、とても美味しかった。
▼これまたお正月恒例の「イエス・ノー・クイズ大会」。つぎつぎ出てくる問題にYESかNOで答えていき、間違わずに勝ち残っていくお馴染みのクイズです。元日に行われた最後の問題は、ダチョウの卵の重さ当てでした。たしか、1.5キロぐらいだったカナァ。
▼2日の「轟轟戦隊ボウケンジャー」と3日の「まじめにふまじめかいけつゾロリ」は、“BIOから子どもたちへのお年玉”という気持ちを込めてのキャラクター・ショーでした。楽しかったねー。
遊びにきてくれた沢山のみなさん、どうぞ、ことし1年健康でありますように。ぜひまた遊びに来てください!
アジアンフードメニューのご紹介
アジアランランフェスタ期間中は、レストランも期間限定メニューをご用意!
レストランのスタッフが、寒い冬にも来てくださるお客様を少しでもあたためてあげたいと選んだ、よりすぐりのアジア各国のおいしい料理を楽しんで、おなかの中からあったかくなりませんか?
スタッフ一同、皆様のご利用をお待ちしております m(_^_)m
それでは、各店舗のメニューをご紹介いたしましょう。
☆レストラン「ケーナ」
フォー・ガー(¥550) 鶏肉入りベトナム風平打ち麺
タイ風グリーンカレー(¥500) ほうれん草入りカレー(中辛)
タイ風イエローカレー(¥500) 激辛タイ風カレー
ホワイトカレー(¥500) 話題の北海道風カレー
豚挽き肉タイ風辛味丼(¥550) ピリ辛マーボー風丼
ナンwithカレー(¥600) ナンとカレーの黄金コンビ
中国カステラセット(¥450) マーラーカオ+コーヒー
豚汁(¥350) おふくろの味
トムヤムクン(¥250) タイの辛味スープ
海鮮おこげスープ(¥250) 中華風スープ
☆ドリンクコーナー「キウイ」
ひとくち桃まん(¥300) 桃をかたどったあんまん
特大肉まん(¥280) ビッグなおいしさ
焼きおにぎり(¥250) 香ばしさが食欲をそそります
☆喫茶「トトーラ」
韓国風カルビキムチチャーハン(¥400) ピリ辛韓国風チャーハン
ロング肉まん(¥280) 長さ20cmのロングな肉まん
マンゴーあんまん(¥300) マンゴー餡入り小ぶりの中華まん(5個)
中華風揚げドーナツ(¥250) ひとくちサイズのごまドーナツ(10個)
※これらのメニューは、都合により予告無く中止または変更させていただく場合がございます。
※これ以外にも、定番メニューも多数ご用意しております。
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。元旦のプーちゃん(お出迎えラマ)も、心なしか引き締まった表情でお客様をお迎えしているようです。
今年のお正月も、3日までのクイズ大会やもちつきなどの定番イベントに加えて、2日はボウケンジャー、3日はかいけつゾロリのキャラクターショーを開催します。さらに、3日までは通常日祝日のみ実施している大型動物たちへのエサやり体験イベントも毎日実施いたします。
もちろん、動物たちとスタッフ一同もいつも通りお客様をお迎えする準備を整えて、皆様のお越しをお待ちしておりますので、どうぞご来園頂ければ幸いです。
それでは、本年も長崎バイオパークをどうぞよろしくお願い致します。