- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
【Como esta! BIO PARK 投稿者自己紹介】やすじ
ども、何度か投稿している「やすじ」と申します。恐縮です。
遅ればせながら、自己紹介させていただきます。
■名前
やすじ
■出身
ラマの岩山で生まれ、アンデス池のザリガニとともに育ちました。
■特徴
色黒、猫背、メガネ。性別と年齢は秘密です。
■食性(えさ)
出されたものは何でも文句をつけながら平らげます。
■メッセージ
せきららな情報を、地道に饒舌に一本気にお伝えします。
Como esta! BIO PARK 投稿者自己紹介★ちゃんやま
すでに何度かブログを投稿しています。ちゃんやまといいます!よろしくおねがいします☆私も自己紹介をさせていただきます(・∀・)ノ
★名前
ちゃんやま
★性別
女
★年齢
22歳
★出身地
西海市西彼町!バイオパークは小さい頃からよく遊びに来ていました☆
★好きな動物
猫(Ф∀Ф)ニャー
★趣味
読書。読書といっても漫画を読んでいる方が多いですが・・・。最近読んですごく面白かったのは、町田康さんが書いた「猫にかまけて」という本です。猫好きな方には是非読んでもらいたいです。
と、簡単ではありますがこのような感じです(^-^;)バイオパークではお出迎えラマのぷーちゃんと一緒に皆さんをお待ちしています(*^-^*)これからもバイオパークの情報や、面白いことなど紹介していこうと思っています!よろしくおねがいします☆☆
【Como esta! BIO PARK 投稿者自己紹介】たかさん
みなさん、こんにちは。遅ればせながら投稿人として自己紹介をさせて頂きます。
■名前
たかさん
■分布・生息域
バイオパークから片道1時間ほどのところにある繁華街近く
■からだの大きさ
体長170cmぐらい、やせ型。頭囲61cm
■飼育エリア
入園ゲート付近
■食性(えさ)
麺類をこよなく愛するとともに、アルコール全般への嗜好偏向あり
■特徴
バイオパークのホームページとこのブログの管理人をやっています。新鮮な情報をお届けできるよう心がけていきますので、どうぞよろしくお願いします
NBCのテレビ番組「あっ!ぷる」がやって来ました
今日9/28は、NBC長崎放送の情報番組「あっ!ぷる」がスタジオを飛び出してバイオパークにやって来てくれました。中継のテーマは「これは不思議だ!ここは中南米か!秘密のバイオパーク」と題して、中南米フェスタの紹介を中心に、バイオパークの中の「不思議な秘密」をたくさん取り上げて頂きました。ご覧になった方は、「へぇー」と思われる事がたくさんあったのではないでしょうか。今後は、そんな「不思議」をこのブログでも取り上げていきたいと思っています。
朝早く(午前6時!)から中継の準備をしていただいたNBCのスタッフの皆様、お疲れ様でした&どうもありがとうございました。
第7回ザリガニ釣りコンテスト 結果発表!
9月3日、10日、18日に開催したザリガニ釣りコンテスト。
毎週100名以上の方に参加していただきありがとうございました。
今回の結果を発表いたします。
優 勝 29匹 池田佳永さん 佐賀県
準優勝 26匹 久保智美さん 不明
第3位 25匹 川口もかさん 長崎県 ※昨年6月のチャンピオン
次 点 22匹 久保田博史さん 佐賀県
以上の方には動物のぬいぐるみとバイオパーク入園券をお送りいたします。
また、準優勝の久保智美さんのご連絡をお待ちしております。
次回のザリガニ釣りは来春開催予定です。
カブト・クワガタクイズラリー 回答
7月1日から9月16日まで開催したクイズラリーの答えです。
全問正解された方の中から抽選で20名様にプレゼントをお送りします。
発表は発送をもってかえさせていただきます。
【クイズ1】
このクワガタムシは何というクワガタムシでしょう?(シルエットクイズ)
①ギラファノコギリクワガタ ②ディディエールシカクワガタ ③タランドゥスツヤクワガタ
ヒント・鹿の角のような巨大な大あごを持っています。
こたえ ①
【クイズ2】
次のカブトムシの中で「ローマ神話の海神」の名前がついているカブトムシはどれでしょう?
①アトラスオオカブト ②サターンオオカブト ③ネプチューンオオカブト
ヒント ヘルクレスオオカブトに次いで世界で2番目に大きいカブトムシです。
こたえ ③
【クイズ3】
カブトムシの種類により角の数は異なりますが、最も多い数は何本でしょう?
① 5本 ② 4本 ③ 3本
ヒント・昆虫館の中をよく見たらわかります。
こたえ ①
【クイズ4】
オウゴンオニクワガタが住んでいる地域はどこでしょう?
①西アフリカ ②東南アジア ③中・南米
ヒント・ジャワ島に生息しています。
こたえ ②
【クイズ5】
北アメリカにいるカブトムシはどれでしょう?
①グラントシロカブト ②アトラスオオカブト ③コーカサスオオカブト
ヒント・カブトムシにしては珍しい色です。
こたえ ①
たくさんのご応募ありがとうございました。秋は「中南米クイズラリー」を開催中です!
スアール・ナガ・サストラー【キッズオンステージ】
9/24のキッズオンステージの出演は、バリ島伝統芸能に取り組んでいらっしゃる長崎市内の「スアール・ナガ・サストラー」総勢15名の皆さんでした。インドネシアのバリ島に伝わる伝統的な竹製の打楽器「ガムラン」の素朴で神秘的な音色、そしてキンキラキンの衣装をまとった踊り子さん達のダンスは、いやはや、なんともエキゾチックでした。でも、踊り子の皆さんは化粧するだけで軽く30分はかかるそうで、準備も大変でしたね。素敵なライブをありがとうございました。
江迎獅子舞太鼓【キッズオンステージ】
9/23のキッズオンステージの出演は「江迎獅子舞太鼓」総勢25名の皆さんでした。
芸能の由来としては、江迎町東岩崎地区における疫病平癒のお祭りが元になっているそうで、現在は江迎町全体で青少年健全育成・地域活性化を願って活動を実施されているそうです。
子供たちの元気いっぱいの太鼓と獅子2頭の迫力ある演技で、秋晴れの空の下、太鼓の音がどこまでも響き渡っていくように感じられました。
中南米の昆虫展と世界のカブト・クワガタ展
中南米に棲む昆虫の生体や標本を展示します。なかでも世界最大のカブトムシ「ヘルクレスオオカブト」は、中米から南米にかけて分布する12亜種のうち、代表的な「ヘルクレス・ヘルクレス」や「ヘルクレス・リッキー」から、「ヘルクレス・オキシデンタリス」や「ヘルクレス・レイディ」など8種類の生体がバイオパークに登場。また、キラキラと光を反射する水色の羽を持つ「モルフォチョウ」や世界最大のバッタ「シタベニオオバッタ」の標本などもご覧いただけます。
中南米花祭りはフラワードームで開催中
中南米原産の多彩な洋ランや豊富な種類のベゴニアたちが、個性的な植栽演出でフラワードームに集結しました。世界最大級のオンシジューム「カリヒビッグ」や「カトレア」、ベゴニアの女王といわれる「球根ベゴニア」など、中南米原産の花たちを満喫いただけます。また、中南米原産の野菜や植物のマーケットをイメージしたディスプレイも一部に展示。私たちの身近な野菜が、実は中南米原産だったという新鮮な発見があるかも…。
売店メルカドにアジアン雑貨コーナー新登場!
バイオパーク出口の総合売店「メルカドプリメラ」内に、アジアン雑貨コーナーが新しく出来ました。アジアのさまざまな国々からのオモシロ雑貨が大集合です。一番人気は十二支の動物たちのガラス細工。ご自分やご家族の干支をおみやげにされてはいかがでしょうか。バイオパークの園内で楽しんだ後は、ぜひ足を止めてご覧下さい。
中南米フード&物産展☆
今、売店トトーラでは中南米物産展を開催中です!中南米の魅力的な民芸品がたくさんあります。私の一番のお気に入りはビーズのアクセサリーです☆指輪やブレスレット、ネックレス等カラフルで可愛いデザインがたくさんあります!しかもとってもリーズナブルなのでどれにしようか迷ってしまいます(^-^)他にも、柔らかくて温かいアルパカのマフラーもお勧めですd('-^*)
次に、中南米フードメニューの一部をご紹介します。
○メキシカンランチ(インカコーラ付き)¥700/レストラン ケーナ
パンの元祖とも言われる“ピタブレッド”に、トマトやひき肉をタコスソースで合せた具をはさんだサンドイッチをメインに、素朴なアンデスポテトとインカコーラをセットにしたランチです。
○アンデスポテト¥250/レストラン ケーナ,売店&喫茶 トトーラ
アンデス地方でしか採れないピンポン玉サイズのかわいいポテトを皮ごと揚げた、食感ホクホクのじゃがいもです。中身は濃い黄色で皮は薄くやわらかいので、皮付きのまま食べられます。
○メキシカンロール¥350/売店&喫茶トトーラ
メキシコ人の主食トルティーヤ(トウモロコシ粉と小麦粉に水と塩を加えてこね、うすくのばして焼いたもの)で、野菜やチーズなどを巻き込んだもの。フレッシュな“洋風はるまき”という感じです。
○とうもろこし¥300/喫茶キウイ
中南米の食文化を代表するご存知「とうもろこし」を1本丸ごと焼いた素朴な一品。とうもろこし本来の風味を楽しんでください。
○中南米原産フルーツのジュース/10月初旬登場予定
「グアバ」「モラ」「フェイジョア」など、馴染みのあるものから全く聞き覚えのない名前まで、アンデス原産の果物は一般的にトロピカル・フルーツの総称で呼ばれています。これらのフルーツを使ったヘルシーなジュースを現在企画中。どんなフルーツのジュースがお目見えするか、乞うご期待です。
長崎バイオパークへご来園の際には、ぜひお立寄りください☆
中南米の両生・爬虫類展が始まります!
さて、秋の中南米フェスタの中でも、マニアやファンの方々をはじめ子供たちにも人気の展示が両生・爬虫類展です。以前テレビで大人気になったウーパールーパーこと「アホロートル」や、とても変わった外見のカメ「マタマタ」など、姿かたちもさることながら、色や生態にもどうぞご注目下さい。
【展示予定の生物たち】
(爬虫類)
マタマタ、サソリドロガメ、トゲスッポン、ノギハラバシリスク(写真)
(両生類)
アホロートル、ベルツノガエル、ヒラタピパ、タイガーサラマンダー、アシナシイモリ
※生物の展示は、予告無く変更・中止する場合があります。予めご了承下さい。
台風一過・・・
9/17の台風13号の直撃により、園内は折れた木や葉っぱがかなり散乱しています。ただ、おかげさまで動物たちや施設には大きなダメージはありませんでしたので、9/18は通常通り営業を開始する予定にしております。
本日ご来園のお客様にはご迷惑をお掛けする場合があるかと思いますが、現在、スタッフ全員で復旧作業にあたっておりますので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いしますm(_^_)m
9/17は台風接近のため12:00で休園させていただきます
台風13号の接近に伴い、バイオパークも13:00頃には暴風圏に入ると予想されますので、本日は12:00をもって休園とさせて頂きます。また、ザリガニつりイベントは本日は中止とさせていただきます。またのご来園をお待ち申し上げております。
台風接近中!
現在、台風13号が九州に接近しています。バイオパークも通り道になっている為、台風対策中です!せっかくの3連休、台風になってしまって残念です・・・。お出迎えラマのプーちゃんも、なんだかとっても不安そうです・・・(>_<)
台風の状況次第では休園させて頂く場合もございます。ご来園の際にはお問い合わせ下さい。
道案内(小迎交差点)
バイオパークへ福岡・佐世保方面から車でお越しの際、西海橋を過ぎたところの「小迎交差点」で迷われるお客様が多いようです。国道206号を長崎方面へ進んでいただければいいのですが、大瀬戸方面へ進んでしまう方がけっこう多いんです。案内看板がまぎらわしいのが原因なのでしょうか・・・
バイオパークへは、長崎・時津方面(いちばん左の車線)へ進んで下さいね。
人気です!モモちゃんオリジナルぬいぐるみ
この夏、新しくカバのモモちゃんオリジナルぬいぐるみが総合売店「メルカドプリメラ」に登場しました。
商品は、ボールチェーンマスコット 580円、コインパース 580円、ぬいぐるみ 980円の3種類です。ご来園の際は、どうぞ手にとって見てくださいね。
パンパスグラスが開花しています
園内各地に南米の植物“パンパスグラス”が開花しています。「パンパ(南アメリカの大草原)に生えている草」という意味の“パンパスグラス”は、花の穂先までの高さが4メートル近くにもなり、その姿はまさにススキのオバケ。園内には、アンデス広場を中心に約50株があり、今年もお盆頃から咲き始めました。バイオパークの代表的な秋の風物詩、パンパスグラスの花穂は10月中旬頃までその姿を披露してくれます。
今年もリスザルの赤ちゃんが生まれました
今年も6月から9月にかけて、リスザルの赤ちゃんが次々に誕生しています。現在のところ今年生まれの仔は5頭ですが、まだまだ生まれる気配もあり、更なる誕生を私たちも期待しています。
しっかりとお母さんにしがみついている、かわいい赤ちゃんたちにぜひ会いに来てください。
バイオパークのお天気
お出かけの時には、天気予報が気になりますね。ここでは晴れているけど、バイオパークはどんな天気かな?という時には、ウェザーニュースさんの「長崎バイオパーク ピンポイント天気予報」が便利です。
お出かけ前にどうぞチェックしてみて下さい。
世界のバードパフォーマンスショーもうすぐ開幕
2006/9/23から、世界のバードパフォーマンスショーがいよいよ開幕します。今回でバイオパークでは3回目の開催となりますが、九州ではバイオパークでしか見ることが出来ません!さらに、バイオパークでは、ラマの岩山から急降下したりと、鳥たちのダイナミックな飛翔が楽しめます。
実施内容は以下の通りです!どうぞお楽しみに!
開催日 2006/9/23~11/5の毎日
時 間 [平日]11時30分~ 14時~の2回公演、[土日祝]11時~ 13時~ 15時~ の3回公演
場 所 アンデス広場 ※観覧無料 ※雨天時中止
タカ・フクロウなどの猛禽やサイチョウなど個性豊かな鳥たちが実際に飛行する姿を、解説を交えながら披露するフライトショー。また、鳥たちとの記念撮影やエサやり体験もあります。登場する鳥たちは10種類。「世界のバード」がバイオパークに集結します。
【バードパフォーマンスショーに登場する鳥たち(予定)】※以下“鳥名(主な棲息地)”
アカオオノスリ(北米・中米),ワシミミズク(アジア),メンフクロウ(中南米ほか),ハリスホーク(北米南部・南米),シロフクロウ(ユーラシア北部ほか),パプアシワコブサイチョウ(ソロモン諸島),ベニコンゴウインコ(南米),キバタン(パプア諸島),ラナーハヤブサ(アジア),アヒル(家禽)
アルダブラゾウガメが仲間入り!
長崎バイオパークに新しく「アルダブラゾウガメ」が3頭仲間入りしました。それぞれの大きさは95cm/62kg、75cm/27kg、55cm/19kgと、大中小という感じです(^^) 現在は園内の「アライグマとレッサーパンダの丘」で展示しています。
実りの秋、もうすぐイモほりも始まります。
バイオパークにも実りの秋が近づいてきました。園内を歩けばクリが落ちていたり、フラワードームではスターフルーツがいくつも実をつけたりしています。もうすぐ子供たちが楽しみにしているイモほりシーズンの到来ですね!イオパークの特設イモ畑でも、毎年多くの幼稚園や保育園の子供たちがイモほりに歓声をあげています。一般のお客様も10/21.22.28.29はイモほりに参加いただけます(先着100名のみ)ので、秋の日をイモ畑で満喫してみませんか?
キッズオンステージ 出演予定
2006年の中南米フェスタをにぎやかに盛り上げてくれるキッズオンステージの出演予定をお知らせします。子供たちの元気いっぱいの演技へ、みなさんのご声援をどうぞよろしくお願い致します。月日 | 曜日 | 出演団体 | |||
団体名 | 地区 | 演目 | |||
9月 | 23 | 土祝 | 江迎獅子舞太鼓 | 長崎県江迎町 | 太鼓,獅子舞 |
24 | 日 | スアール・ナガ・サストラー | 長崎県長崎市 | バリダンス | |
10月 | 1 | 日 | 江迎龍王太鼓保存会 | 長崎県江迎町 | 和太鼓 |
8 | 日 | 瀬詰太鼓保存会 | 長崎県南島原市 | 和太鼓 | |
9 | 月祝 | 長崎県テコンドー協会 | 長崎県長崎市 | テコンドー演武 | |
15 | 日 | 福田ハイヤ節保存会 | 長崎県長崎市 | 和太鼓 | |
22 | 日 | 長崎北保育園子ども龍踊り | 長崎県長崎市 | 龍踊り | |
29 | 日 | 琉球國 まつり太鼓 長崎県支部 | 長崎県愛野町 | エイサー | |
11月 | 3 | 金祝 | 初音会 | 長崎県長崎市 | 日本舞踊 |
5 | 日 | 津軽三味線石井流秀歩会 | 長崎県諫早市 | 三味線演奏 | |
12 | 日 | 岳童太鼓 | 長崎県長与町 | 和太鼓 | |
19 | 日 | 野々川浮立保存会 | 長崎県波佐見町 | 浮立 | |
23 | 木祝 | 山中浮立保存会 | 長崎県波佐見町 | 浮立 | |
26 | 日 | 長崎大学教育学部附属小学校 金管バンド部 | 長崎県長崎市 | 金管バンド |