動物図鑑
ワライカワセミ
鳥綱-ブッポウソウ目-カワセミ科
分布・生息域 | オーストラリア東部・南西部、タスマニア島。 |
---|---|
体の大きさ | 体長45cm |
飼育エリア | カンガルーの丘とリスザルの森 |
食性(えさ) | 昆虫・トカゲ・ヘビ・ネズミ・小鳥などを食べる肉食性 |
特徴 | 人の笑い声のような鳴き声が最大の特徴です。ペアがなわばりを誇示するために鳴きます。バイオパークのペアは午前中によく鳴いています。 |
その他の情報 | カワセミ科最大の種類です。 意外と獰猛です。 |
バイオパークのエピソード | バイオパークに来て初めて鳴いた時には、あまりの大声のため、近くで飼育していたキリンやワラビーは驚いて走り出し、キツネザル、クジャクは警戒の鳴き声を発したそうです。2日目には近くの動物たちも慣れたようです。 餌の食べ方が少し雑で、お客様から通報されることもあるため、できる限り人目につかない時間にエサを与えています。 |